テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.08.06

日本は最も高い?世界の高速道路料金ランキング

 海外の人が日本を訪れて驚くポイントに、高速道路料金の高さという点があるようです。海外に目を向けて少し調べてみると、高速道路が乗り放題(つまり無料)のところがあったり、料金設定があっても日本と比べればかなり格安の地域もあります。では実際にどのくらい違うのでしょうか。情報を整理してみましょう。

日本の高速道路料金は24.6円/km

 NEXCO東日本によると、高速道路の通行料金は普通車の場合1kmあたり24.6円に設定されているとのこと(一部の区間を除く)。実際はこれにターミナルチャージと呼ばれる150円がプラスされて、消費税率がかかります。また100kmを超える長距離の場合は割引が入ったりするようです。海外の状況と比較してみましょう。国土交通省の2019年の資料(レート換算は1ユーロ=120円)を見ると、一般の乗用車におけるヨーロッパにおける料金水準は、掲載されている国別で高い順にすると以下の通りです。

フランス15.5円/km
スペイン13.4円/km
イタリア 8.7円/km
ポルトガル 10.2円/km
ギリシャ 7円/km
イギリス 一般車は原則無料(大型車のみ35.2円/km)
ドイツ 一般車は原則無料(大型車のみ11.2円/kmから31.3円/km)

 またアジア地域に関しては、いくつかのウェブサイトの内容を見てみるとおおよそ韓国、中国とも10円弱程度、シンガポールは無料といったところのようです。為替による変動もありますが、総じて日本よりかなり安いです。また、アメリカやカナダも基本的に無料のようです。こういった状況を見てみると、日本の高速道路料金は「ずば抜けて高い」と言っていいでしょう。

 ただし、最近では海外でも道路の維持管理費がかかり、値上げしている地域もあるようです。また海外では、日本と比べて道路料金は安い代わりに税金が高い場合が一般的だと言えます。この場合、国民から広く徴収した税金を道路の維持管理費に回している訳なので、結果的にはそれなりの費用を国民全員が負担しているとも言えそうです。

最長2115年までは有料となる見通し

 ではなぜ日本の高速道路料金はこんなに高いのでしょうか。一つのポイントは日本が地震大国だから、というものです。長く安全に使用するには耐震化工事が必要です。また日本は山地が多いことから、トンネルや橋をたくさん作る必要があります。このためにはもちろんそれなりの技術とお金が必要です。また日本は高度経済成長時、全国各地に一気に道路を建設しました。このことで日本は地方をあまり取り残さずに発展できた、という話もあります。

 ただし、このときには莫大な借金をして作られました。このことが当時の日本の経済を潤したようです。しかしこの道路の借金を私たちはずっと返し続けているとも言えます。政府は少し前まで2065年には高速道路を無料化する予定でしたが、先頃、これは最長2115年まで50年延長されています。およそ90年後の22世紀ともなれば、人類は道路から解放されて、車の多くは空を飛んでいるかもしれません。その頃までには道路の借金からも解放されていることを、願うほかありません。

<参考>
諸外国における高速道路料金の動向|国土交通省
https://www.mlit.go.jp/common/001303784.pdf
通行料金の計算方法を教えてください。|ドラぷら(NEXCO東日本)
https://www.cs3.e-nexco.co.jp/faq/s/article/997
いったいなぜ? 高速道路 有料期間は2115年まで延長へ|NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230428/k10014052241000.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授