テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.10.25

意外と知らない「贈り物のタブー」

 冠婚葬祭からお中元、お歳暮、結婚祝い、快気祝いなど、贈り物をする機会は意外と多いものです。相手が喜ぶものなら何でもいいと思いがちですが、実は贈るにはふさわしくないもの、タブーとされているものがあり、気をつけなければなりません。

 今回は、贈り物として選ぶべきではないもの、ふさわしくないものをご紹介します。

 櫛は「く(苦)」「し(死)」と読めることから、冠婚葬祭全般においてタブーな贈り物とされます。
 

包丁やはさみなどの刃物

 刃物は「縁を切る」「関係を断ち切る」という意味につながってしまいますので、結婚祝いなどおめでたい日の贈り物には不向きだといわれます。

ハンカチ

 ハンカチは和名で「手巾(てぎれ、しゅきん)」と読み、絶縁を意味する「手切れ」につながります。中でも白のハンカチは死者の顔にかける白布の印象と結びつくため、プレゼントとして贈るのはふさわしくないといわれています。

お見舞いに鉢植え

 入院した人へのお見舞いに花を持って行く人は多いと思いますが、鉢植えを持っていくのはNGです。根が張っている=「根付く」=「寝付く」につながり、また切り花よりも長持ちすることから「病気が長引く」ことを連想させてしまいます。

 また花の中でも、シクラメンは「死」「苦」の音が入っていること、ツバキは散る際に花がまるごとボトリと落ちてしまう様子から縁起が悪いとされ、キクの花は葬儀で使われる仏花を連想させます。これらの花を含めるのは避けましょう。

 ※なお、最近は花や花瓶の水に存在する緑膿菌への感染症予防の観点から、生花の持ち込みそのものを禁止する病院が増えています。ご注意ください。

火や血を連想させるもの

 ライターや灰皿、キャンドル、花火といった火に関連するアイテムは、そのまま炎や火事に直結するため、結婚祝いや新築祝いなどの贈り物には不適切です。

 同様に赤い花や赤い布といった赤色のアイテムも「火」や「血」を想起させます。アクセントとして使う分には問題ないですが、できる限り祝い事やお見舞いに持っていくのは控えましょう。

目上の人に履物、筆記用具を贈る

 靴やスリッパなどの履物、靴下の類いは「足で踏みつける」行為につながること、また文字通り「下に見る」という意味にも捉えられかねないので、特に年長の人や目上の人のプレゼントとするのは避けたいところです。

 同じく目上の人に贈るものとしてタブー視されているのが筆記用具です。万年筆や羽ペンなどはプレゼントの定番として人気ですが、筆記用具を贈るという行為は本来、先生が生徒に「これを使って今後も励んでくれ」といった餞別のイメージが強く、たとえ高級品であっても目上の人や尊敬する相手に贈るのは失礼と考える人が多いです。

解釈によって意味が変わるものも

 以上、贈り物のタブーとなるものを紹介しました。

 語呂合わせや使用法などからタブーとされるものが多いですが、もちろん相手によっては気にしないという人もいますので、気心知れた相手ならあらかじめ欲しいもののリクエストを聞いておく、というのもよいでしょう。

 またタブー視されていたものだとしても、時代やシチュエーションによって違う解釈をする場合もあり(櫛は「解きほぐすもの」、刃物は「災いを断ち切る」など)ここで紹介したものすべてが、必ずしも絶対ダメというわけではありません。

 贈り物のマナーとしてタブーには十分留意すべきですが、やはり最後の決め手は相手を思う気持ち、真心になるでしょう。自分と相手、双方が気持ち良くなるような贈り物を心がけたいですね。

<参考サイト>
・押さえておこう贈り物の「タブー」 ふさわしいプレゼントの選び方(RING BELL「ギフトコンシェルジュ」)
https://www.ringbell.co.jp/giftconcierge/5475
・もっと喜んでもらいたいから。贈り物の【マナー】と【タブー】を覚えておこう(キナリノ)
https://kinarino.jp/cat6/25316
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授