テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.10.28

世界で最も危険な樹木「マンチニール」とは

 「マンチニール(manchineel)」とは、熱帯アメリカ産のトウダイグサ科の常緑広葉樹です。南北アメリカの熱帯から西インド諸島の海辺などに自生し、約15メートルの高さに育ちます。

 そして、マンチニールはスペイン語で「小リンゴ」を意味する「manzanilla」に由来するといわれているとおり、小さな青リンゴに似た黄緑色の実をたくさんつけます。そのため、自生地の特性とあわせて、別名「海辺のリンゴ(beach apple)」とも呼ばれています。

「世界で最も危険な樹木」といわれる理由

 一方、マンチニールは「死の小リンゴ(manzanilla de la muerte)」というスペイン語の俗名もあわせもっています。俗名のとおり、その実を食べると最初は甘酸っぱくておいしいものの次第に苦味へと変わり、2~3分後にはのどがはれて、ヒューヒューと虫の息を吐くことになってしまいます。さらには胃腸などの内臓にもダメージを与え、最悪の場合は命を失うともいわれています。

 そこまで聞くと、「マンチニールの実は毒をもっていて食べると危険なんだ!」と思われるかもしれまん。しかし、マンチニールの危険性は、小さな青い実だけにとどまりません。

 実は、マンチニールは「世界で最も危険な樹木」として2011年にギネス世界記録(通所『ギネスブック』)に登録されたほどの強い毒性を、樹木全体に持っています。毒の成分は完全にはわかっていませんが、アレルギー性皮膚炎の原因となるホルボールなどが含まれているといわれています。

 そのため、例えばマンチニールの幹や葉や樹液に触るだけで、火傷した時のような痛みにおそわれたり、皮膚が晴れ上がり浮腫が生じたりすることが知られています。

 さらに困ったことに、有毒成分のホルボールは非常に水に溶けやすいため、雨が降るととけ出してしまいます。したがって、もしもマンチニールの樹の下で雨宿りをした場合、枝からしたたる水滴で全身がかぶれるおそれがあります。

 くわえて、マンチニールは安易な焼却処分もできません。燃やすことによって発生する有毒な煙は、目に入ると失明のおそれすらあり、吸い込むと喉や鼻から肺にいたるまでの呼吸器を損傷するおそれがあるからです。

 以上のような理由から、マンチニールには注意書きの標識が付けられ、触ることはもちろん近寄ることも禁止されています。

現地に根ざす有用樹としてのマンチニール

 他方、マンチニールはとても固い材質のため、家具材として人気があります。伐採や加工の段階で十分な注意が必要ですが、正しい手順にのっとりしっかりと乾燥させることで、マンチニールの有毒成分をなくすことができるそうです。

 また、海辺に自生し深く根を張り厚い枝葉を茂らす特性を持つマンチニールは、侵食する波風から海岸線を守る働きをもっています。

 つまり、近寄ることさえ危険な樹木であるマンチニールですが、現地の人々の生活を支え、沿岸部の生態系を守る、有用樹としての側面もあるのです。

 なお、日本にマンチニールは自生していませんが、日本にも危険かつ有用な樹木や植物が自生しています。危険な樹木や植物であるからこそ、正しい知識をもって活用することが大切です。

<参考文献・参考サイト>
・『だれかに話したくなる あやしい植物図鑑』(菅原久夫監修、白井匠・クリハラタカシ絵 、ダイヤモンド社)
・『学校では教えてくれない ヤバい科学図鑑』(るーい著、左巻健男監修、SBクリエイティブ)
・世界で最も恐ろしい樹木「マンチニール」の正体│東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/619164
・ギネスブックに登録された「もっとも危険な樹」│ログミーBiz
https://logmi.jp/business/articles/322848
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

どうなるアメリカ大統領選…多極化時代の潮流を読む

どうなるアメリカ大統領選…多極化時代の潮流を読む

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(7)世界システムの変容と多極化

第2次世界大戦後、圧倒的な経済力でアメリカ中心の国際秩序が形成された。しかし、変動相場制移行や冷戦終結などでパクス・アメリカーナが終焉すると、その後はグローバリゼーションが世界を覆っていった。そして近年、グローバ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/05/15
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

【会員アンケート企画】人間力を高めるために大切なものは?

【会員アンケート企画】人間力を高めるために大切なものは?

編集部ラジオ2024:5月15日(水)

今回の会員アンケート企画では「人間力を高めるために大切なものは何か?」というテーマでご意見をいただきました。

そもそも「人間力」とは? これは、ある意味ではどのようにも考えられる難しい問いです。しかし...
収録日:2024/05/08
追加日:2024/05/15
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
3

なぜアメリカはロシア、中国より圧倒的に地理的優位なのか

なぜアメリカはロシア、中国より圧倒的に地理的優位なのか

地政学入門 歴史と理論編(3)地政学でみたアメリカ・ロシア・中国

国や地域がどこに位置するかという普遍的な要素から、国際政治の歴史や情勢を分析する地政学。今回はアメリカ、ロシア、中国という3つの大国を例にとり、地図を俯瞰しながらどのような分析が可能になるかを具体的に見ていく。ラ...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/05/14
小原雅博
東京大学名誉教授
4

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

運と歴史~人は運で決まるか(4)「全ては運で決まる」という疑問

「全ては運で決まる」という考え方がある。しかし、この見方に疑義を唱える山内氏。歴史を振り返ってみれば、「運をつかんだ」といえるケースでは、確実に運をつかむ、あるいは味方につけるための方法が見えてくるからだ。では...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/09
山内昌之
東京大学名誉教授
5

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

ヒトはなぜ罪を犯すのか(1)「善と悪の生物学」として

“ヒトの罪とは何か”――この問題について、法学や哲学的アプローチでなく、進化生物学・進化心理学的視点から考察するのが今回の講義の趣旨である。ヒトが社会的動物として集団生活を送る中で個人間に利害対立が生じ、これを調整...
収録日:2023/12/11
追加日:2024/02/25
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長