テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.11.21

電話1本で仕事が変わる!できる人の電話の話し方・使い方

 メールでのやりとりが増えた昨今、若い世代は電話をかけることを「面倒くさい」とさけがちらしい。時代の流れで手段が変化するのは当然だが、かといって明瞭簡潔なメールを書けるような文章力を備えた人が増えたかというとそうでもないのが気になるところ。

 一方的に意味不明なメールを送りつけられ、解読に時間と手間をかけてもやっぱりチンプンカンプンで「えーい電話の方が早い!」と電話をかけて確認したことのある方も多いのでは。

 そうでなくとも急いでいたり、相手の反応を直に感じながら交渉したい場合など、肝心なときにはやはり電話で話すのが手っ取り早く、確実だ。電話は相手の表情が見えない分、声のトーンや話し方で印象が決まるのはご存知の通り。電話というツールをいま一度見直して、以下のようなポイントを押さえながら仕事に生かしてみてはいかがだろう。

電話をかけるとき

1:答えを急いでいるときこそ冷静に話しかける

 ダイレクトな反応が欲しくて急いで電話をすることも多いものだが、そういうときは電話をかける側が焦りがち。電話をかける前にまず一呼吸置き、丁寧に、穏やかな気持ちで話すようにしよう。焦っている人の声には相手も身構えてしまう。返答を迫るような話し方は相手をムダに追い立ててしまい、お互いのためにならないはずだ。

2:交渉の電話をするときは世間話をするぐらいの余裕を

 駆け引きのようなものが必要な状況で電話をする際は、最初に「お忙しい中、すみません」と、まず相手を気遣う言葉を投げかけてみよう。いきなり本題に入らず「今お時間いただいても大丈夫ですか?」と相手の状態を確認するのも大切だ。考えて返事ができるメールと違い、電話はある意味突然かかってくるもの。相手に心の準備を整える時間を与えてあげたい。

 もし相手に余裕がありそうだったら、挨拶のあと「最近どうですか」など世間話を交わしお互いの気持ちをほぐしてから本題に入るのもいいだろう。

電話を受けるとき

 先に挙げたように電話をかける側が焦っていたり、気が張っているケースも多い。受ける側が明るく優しい声で電話を受け取ってくれると、相手の緊張がフッと解けて、落ち着いて話せるはず。時間に追われているときは「忙しいときに電話なんて」と思いがちだが、それほどの要件があってのことだと受け止めて対応すると、双方が心地よいコミュニケーションになるのではないだろうか。

 特に相手が取引先や目上の場合は、「お電話ありがとうございました」と締めくくることも大切だ。

 電話は、声のトーンや話し方次第で「伝える力が足りない」部分を補えるのがメリット。「相手と同じ時間を共有できる」という点を踏まえ電話を使えば、メールよりも効率的で、かつ余談や世間話などから思わぬ有益な情報を得ることもできる。要点や条件など重要案件は先にメールを送りつつ、電話でニュアンスを使えてフォロー、もしくは電話で話した内容を追ってメールするという、ダブル使いも有効だ。

 仕事は相手があってのもの。個人的な合理主義にとらわれず、双方がプラスになるような使い方でツールを役立てたい。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授