社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
あなたは大丈夫?駅と電車の迷惑行為ランキング
乗車時の割り込み、席の幅取り…駅や電車のなかでの迷惑行為に、あなたも困ったことがあるでしょう。
そんな電車内の迷惑行為に関して、日本民営鉄道協会がアンケートを実施しました。その結果とともに、筆者が独自に集めた体験談をご紹介しましょう。
地域別、男女別でも統計が取られており、「座席の座り方(詰めない・足を伸ばす等)」はすべて1位にランクインしています。
【駅と電車内の迷惑行為ランキング】
<全体>
1位 座席の座り方(詰めない・足を伸ばす等) 41.3%
2位 乗降時のマナー(扉付近で妨げる等) 33.2%
3位 荷物の持ち方・置き方 32.0%
<男性>
1位 座席の座り方(詰めない・足を伸ばす等) 37.5%
2位 乗降時のマナー(扉付近で妨げる等) 35.5%
3位 スマートフォン等の使い方(歩きスマホ・混雑時の操作等) 33.6%
<女性>
1位 座席の座り方(詰めない・足を伸ばす等) 48.5%
2位 荷物の持ち方・置き方 34.3%
3位 乗降時のマナー(扉付近で妨げる等) 28.9%
足を広げてリラックスしていたり、空いているからとつい座席に荷物を置いてしまったり...知らずのうちにやってしまっていませんか。
・スマホを持った男性の肘があばら骨に当たって痛かった……。(40代女性)
・ホームの端ギリギリで歩きスマホしている人にハラハラしてしまう。(50代男性)
現代の象徴ともいえる歩きケータイ・歩きスマホは、3位の「荷物の持ち方・置き方」と僅差で4位となっています。
スマホに夢中になりすぎると視野も狭くなり、体験談のように誰かをケガをさせるほか、線路への転落、スリなどの犯罪被害に遭う可能性も。スマホが手放せない方は重々注意が必要ですね。
・朝の通勤ラッシュ、次の駅で降りる人をリサーチしていて、その席の前から意地でも動かないサラリーマン。奥に詰めろー!(20代女性)
・電車に乗った途端、その場で着替え始めたおじさんがいて唖然…。(20代男性)
・成人式や夏の花火大会といったイベント帰り、乗車してきた若い女の子たちが電車内で自撮りを始めた。(60代男性)
・ノートパソコンを開いている男性に対し、「電磁波が出る!」と杖で小突くおじいさんがいた。説明しても無理なんだろうな…。(30代女性)
・いつも乗っていた車両で座っていたら、男性が私の席の前に立って股間を寄せつけてきて…次の日から乗る車両を替えました。(30代女性)
「あるある」なことから犯罪一歩手前のものまで…。寝入ったフリをして寄りかかり、痴漢行為に及ぶという事例もあるそうです。特に女性の方は気をつけましょう。
マナー違反が目につくのも、裏を返せばそれだけマナーとルールが社会に広く浸透している証拠。日本は世界的に見ても駅の利用客が飛び抜けて多いのに、ほぼ定刻通りに電車が来ることができるのは、それだけ整列乗車や譲り合いの精神が身についているからかもしれません。
「日本人は礼儀正しい」という海外のイメージに恥じないためにも、いつでも人への思いやりの心を忘れないようにしたいものですね。
そんな電車内の迷惑行為に関して、日本民営鉄道協会がアンケートを実施しました。その結果とともに、筆者が独自に集めた体験談をご紹介しましょう。
迷惑行為の第1位は「座席の座り方」
日本民営鉄道協会が調査したアンケート(2019年10月1日~11月30日、有効回答数2,676人)によると、「迷惑を感じた行為」でもっとも多く選ばれたのは「座席の座り方(詰めない・足を伸ばす等)」でした。地域別、男女別でも統計が取られており、「座席の座り方(詰めない・足を伸ばす等)」はすべて1位にランクインしています。
【駅と電車内の迷惑行為ランキング】
<全体>
1位 座席の座り方(詰めない・足を伸ばす等) 41.3%
2位 乗降時のマナー(扉付近で妨げる等) 33.2%
3位 荷物の持ち方・置き方 32.0%
<男性>
1位 座席の座り方(詰めない・足を伸ばす等) 37.5%
2位 乗降時のマナー(扉付近で妨げる等) 35.5%
3位 スマートフォン等の使い方(歩きスマホ・混雑時の操作等) 33.6%
<女性>
1位 座席の座り方(詰めない・足を伸ばす等) 48.5%
2位 荷物の持ち方・置き方 34.3%
3位 乗降時のマナー(扉付近で妨げる等) 28.9%
迷惑行為の温床?座席と荷物に関するマナー
今回のアンケートで10年ぶりに1位となったのが「座席の座り方」に関する迷惑行為。具体的な例だと「座席を詰めて座らない(間を広く取る、荷物を置く、足を広げる等)」を挙げた人が、全体の6割を占めたようです。足を広げてリラックスしていたり、空いているからとつい座席に荷物を置いてしまったり...知らずのうちにやってしまっていませんか。
見えているのは画面だけ? スマホに大迷惑!
・ドア前でスマホをいじっていて、ドアが開いても動こうとしない人。(30代男性)・スマホを持った男性の肘があばら骨に当たって痛かった……。(40代女性)
・ホームの端ギリギリで歩きスマホしている人にハラハラしてしまう。(50代男性)
現代の象徴ともいえる歩きケータイ・歩きスマホは、3位の「荷物の持ち方・置き方」と僅差で4位となっています。
スマホに夢中になりすぎると視野も狭くなり、体験談のように誰かをケガをさせるほか、線路への転落、スリなどの犯罪被害に遭う可能性も。スマホが手放せない方は重々注意が必要ですね。
こんな輩にご用心!聞いてあきれる迷惑行為あれこれ
これまでにスタッフが集めた体験談では、以下のような話もありました。・朝の通勤ラッシュ、次の駅で降りる人をリサーチしていて、その席の前から意地でも動かないサラリーマン。奥に詰めろー!(20代女性)
・電車に乗った途端、その場で着替え始めたおじさんがいて唖然…。(20代男性)
・成人式や夏の花火大会といったイベント帰り、乗車してきた若い女の子たちが電車内で自撮りを始めた。(60代男性)
・ノートパソコンを開いている男性に対し、「電磁波が出る!」と杖で小突くおじいさんがいた。説明しても無理なんだろうな…。(30代女性)
・いつも乗っていた車両で座っていたら、男性が私の席の前に立って股間を寄せつけてきて…次の日から乗る車両を替えました。(30代女性)
「あるある」なことから犯罪一歩手前のものまで…。寝入ったフリをして寄りかかり、痴漢行為に及ぶという事例もあるそうです。特に女性の方は気をつけましょう。
いつでも思いやりの心を!
いかがでしたか?マナー違反が目につくのも、裏を返せばそれだけマナーとルールが社会に広く浸透している証拠。日本は世界的に見ても駅の利用客が飛び抜けて多いのに、ほぼ定刻通りに電車が来ることができるのは、それだけ整列乗車や譲り合いの精神が身についているからかもしれません。
「日本人は礼儀正しい」という海外のイメージに恥じないためにも、いつでも人への思いやりの心を忘れないようにしたいものですね。
<参考サイト>
・日本民営鉄道協会:令和元年(2019)年度 駅と電車内の迷惑行為ランキング
https://www.mintetsu.or.jp/activity/enquete/2019.html
・日本民営鉄道協会:令和元年(2019)年度 駅と電車内の迷惑行為ランキング
https://www.mintetsu.or.jp/activity/enquete/2019.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景
ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大
長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘
人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か
「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
『風と共に去りぬ』で表現されたアイルランド移民の精神史
アメリカの理念と本質(5)アメリカのアイルランド問題
アイルランド本国で始まったアングロ・サクソンからの差別は大西洋を越えても消えず、逆にアメリカへ移民するアイルランド人たちに不撓不屈の精神を植え付けた。名作『風と共に去りぬ』には、その姿がビビッドに描かれている。...
収録日:2024/06/14
追加日:2024/09/17
どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?
「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法
人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ
ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化
第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16