社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
電車での居眠り…体に良い?悪い?
なぜか電車に乗っていると眠くなります。ガタンゴトン、ガタンゴトンと揺れるリズムが気持ちいいからでしょうか。
眠った後、なぜか目的の駅で起きることができます。電車で居眠りは謎だらけ。ただの謎で済めばいいのですが、実は電車で居眠りは体に悪いという噂も。さて、真相はいかに。
その記事で、東京睡眠医学センターの院長・遠藤拓郎さんは電車で眠くなる理由について、「暖かさ」と「揺れ」を挙げています。
でも、なぜ「揺れ」によって眠くなるのか。電車の揺れが単調であることが秘密のようです。単調な揺れが継続してそれに慣れてくると、2つのことが起こります。
まず、電車の揺れ以外の刺激を受けにくくなります。さらに、電車の揺れに慣れてくると、電車の揺れによる刺激もだんだん感じなくなります。そうやって、眠りの障害となる外部からの刺激がなくなって、睡眠に最適な状況がつくられていくのだそうです。
眠りが浅いときは、眠っていてもちゃんと周囲の情報をキャッチしているんですね。逆に、深い眠りモードに入っていると寝過ごしてしまいます。
寝過ごしたことに目覚めて気づいた時のあの「やってしまった」という心境。想像するのも嫌ですね。とくに終電で寝過ごしたりするともう最悪です。
通勤の電車で眠るのは良い面もあるのですが、その反対に悪影響もあると語るのは国立精神・神経医療研究センターであり睡眠学のスペシャリストの三島和夫さん。三島先生は「プレジデントオンライン」や「日経グッデイ」などの記事で、通勤の電車内で眠ることについて述べています。
三島先生は朝の出社時の通勤電車で眠ることは、睡眠不足を補えるとして、遠藤先生と同様に推奨しています。ただし、帰りの電車に関しては最悪だとしています。
帰りの電車で眠ってしまうと夜の睡眠の質を下げてしまうのだそうです。その点、出社時の朝寝は夜の睡眠にほとんど影響しません。夜の睡眠の質が下がると、健康上のリスクがあります。帰りの電車ではいくら眠くても睡魔に負けないでください。なんとか踏ん張って、帰ってから眠るようにしましょう。
先述した通り、電車のせいで眠くなるのは、単調な揺れのせいなので、単調さを崩すように体を刺激してあげると少しは眠けが失せるかもしれません。遠藤先生も同様のことを指摘しています。
あらゆる手段で睡眠と戦い、仲良く付き合って行く方法を探っていきましょう。
眠った後、なぜか目的の駅で起きることができます。電車で居眠りは謎だらけ。ただの謎で済めばいいのですが、実は電車で居眠りは体に悪いという噂も。さて、真相はいかに。
なぜ、電車に乗っていると眠くなるのか
そもそもなぜ電車に乗っていると眠くなるのか。不眠とつきあう方法を提案するフミナーズというウェブメディアでは、さまざまな睡眠に関する話題が取り上げられているのですが、そのひとつに「電車で寝過ごすのには2つの理由があった」という記事があります。その記事で、東京睡眠医学センターの院長・遠藤拓郎さんは電車で眠くなる理由について、「暖かさ」と「揺れ」を挙げています。
でも、なぜ「揺れ」によって眠くなるのか。電車の揺れが単調であることが秘密のようです。単調な揺れが継続してそれに慣れてくると、2つのことが起こります。
まず、電車の揺れ以外の刺激を受けにくくなります。さらに、電車の揺れに慣れてくると、電車の揺れによる刺激もだんだん感じなくなります。そうやって、眠りの障害となる外部からの刺激がなくなって、睡眠に最適な状況がつくられていくのだそうです。
なぜ、目的の駅に到着したことに気がつくのか
もうひとつ、気になるのは、眠落ちした後でもなぜか目的の駅に到着すると起きられるということ。この理由は簡単で、遠藤先生によると、眠りが浅いからだそうです。眠りが浅いときは、眠っていてもちゃんと周囲の情報をキャッチしているんですね。逆に、深い眠りモードに入っていると寝過ごしてしまいます。
寝過ごしたことに目覚めて気づいた時のあの「やってしまった」という心境。想像するのも嫌ですね。とくに終電で寝過ごしたりするともう最悪です。
電車で居眠りは体に悪いか
同じ記事で遠藤先生は「デキるビジネスマンは電車で寝る!? 通勤を快眠タイムに」として、通勤の電車内で眠ることを推奨しています。通勤の電車で眠るのは良い面もあるのですが、その反対に悪影響もあると語るのは国立精神・神経医療研究センターであり睡眠学のスペシャリストの三島和夫さん。三島先生は「プレジデントオンライン」や「日経グッデイ」などの記事で、通勤の電車内で眠ることについて述べています。
三島先生は朝の出社時の通勤電車で眠ることは、睡眠不足を補えるとして、遠藤先生と同様に推奨しています。ただし、帰りの電車に関しては最悪だとしています。
帰りの電車で眠ってしまうと夜の睡眠の質を下げてしまうのだそうです。その点、出社時の朝寝は夜の睡眠にほとんど影響しません。夜の睡眠の質が下がると、健康上のリスクがあります。帰りの電車ではいくら眠くても睡魔に負けないでください。なんとか踏ん張って、帰ってから眠るようにしましょう。
眠気対策、睡眠不足対策
眠気対策、睡眠不足対策は、まず出社の通勤時に朝寝すること。どうしても眠くて我慢できない場合は昼寝すること。そのとき、「できるだけリラックスした姿勢で」、「時間は30分以内」に決め、「直前にコーヒーを飲む」ことを三島先生は勧めています。そうすると、上手に昼寝をすることができるということです。そして、繰り返しますが、帰りの電車では眠らないこと。先述した通り、電車のせいで眠くなるのは、単調な揺れのせいなので、単調さを崩すように体を刺激してあげると少しは眠けが失せるかもしれません。遠藤先生も同様のことを指摘しています。
あらゆる手段で睡眠と戦い、仲良く付き合って行く方法を探っていきましょう。
<参考サイト>
・PRESIDENT Online:なぜ"帰宅電車での居眠り"は体に悪いのか
http://president.jp/articles/-/24268?display=b
・日経Gooday:睡眠不足でも、帰りの電車で寝るのはご法度!
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100017/102700013/
・PRESIDENT Online:なぜ"帰宅電車での居眠り"は体に悪いのか
http://president.jp/articles/-/24268?display=b
・日経Gooday:睡眠不足でも、帰りの電車で寝るのはご法度!
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100017/102700013/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた
55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと
戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか
5Gとローカル5G(1)5G推進の背景
第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
マスコミは本来、与野党機能を果たすべき
マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える
政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
BREXITのEU首脳会議での膠着
BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着
2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
健康経営とは何か?取り組み方とメリット
健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~
近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21