テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
DATE/ 2018.07.31

クーポンは本当にお得なのか?

 新聞の折り込みに入っていたり、食事や買い物をしたときにもらったりするクーポン。最近ではネットやアプリで配信されることも増え、すっかりおなじみの存在になりました。財布やスマホの片隅に、クーポンを保存している方も多いのではないでしょうか。

つい取っておいてみるクーポンだけど

 多くの場合、クーポンには使用期限があり、しかもその期限がとても短いことも少なくありません。「○○円以上お買い上げで」という条件つきや、別にポイントカードがあってそのポイントが○倍になるなど、「本当に得なのかな」という疑問が生じるクーポンも多いですよね。また、割引額が微々たるものだと再来店の意欲は湧きにくいですし、「提供しているサービスに自信がないからお茶を濁しているのでは」とみなす人もいます。

 それでもクーポンはなくならないどころか、どんどん増えています。これは発行するお店側にメリットがあるからにほかなりません。お店はどのような意図でクーポンをつくっているのでしょうか。

お店側がクーポンを発行する理由

 お店がクーポンによって得られるメリットは、「新規顧客」と「リピーター」の獲得です。両者はアプローチのしかたが異なるので、どちらかに狙いを定めたクーポンを発行します。

 新規顧客の場合は、まだお店の特徴を知らない人が来店するので、自信作や看板商品など「お店の売りとなるもの」、「最もこのお店らしいもの」をクーポンでアピールします。開店したばかりのお店が、まず手広く集客するためによく使われる手法です。こうしてクーポンで興味を持った人がお店のサービスに満足すれば、また来店してくれるリピーターになるわけです。ただし、単純に安ければどこのお店でもいいという人は必ずいるので、現実的にはあまりリピーターが増えないという結果になることも。

 一方、リピーターの場合は、ある程度お店のよさを知っている人に配るので、普段利用しているものよりもクオリティの高い体験ができるクーポンでアピールします。ラーメン店でトッピングをプラスできたり、美容院でリッチなトリートメントを受けたりできるクーポンが該当します。こうしてお店のよさをより深く伝えることで、さらなるファンになってもらう訳です。ただし、もともとの満足度が高くなければリピーターにはならないので、一番大切なのはやはり日々のサービスや努力です。

 「お客をたくさん集めてまた来店してもらう」というお店経営の大前提を達成するために、お店側はクーポンを発行しているのです。

結局、得か損かは使う人次第

 お店は、お客獲得のためにクーポンを発行している以上、信頼を損なう行為はしません。提示すればクーポン通りのサービスを受けられるので、クーポンを提示したときの取引では、どんなに割引額が少なくても必ずお客が得をします。

 それなのに損をした気分になってしまうのは、使った側に原因があります。「安くなっているから」と単品で充分なメニューをセットにしたり、「もうすぐ期限だから」とか「○○円以上お買い上げで」という割引の条件を満たすために不要なものを買ったりしたら、満足度は低くなってしまいますよね。

 このような事態にならないよう、意識したいのがメンタルアカウンティングです。「心の会計」とも呼ばれる行動経済学の用語で、人間はお金に関して不合理な判断をするときがあるという考え方。まさに、クーポンでの失敗が不合理な判断によるものですよね。

 クーポンを使うときは「不合理な判断をするかもしれない」ことを念頭に置き、「これは本当にほしい、必要なものなのか」と自分に問いかけましょう。本当に必要なら少しの割引でもうれしく感じますし、もとから〇〇円以上買うつもりなら損した気分にはなりません。きちんとクーポンの恩恵を得られるのです。

 クーポンで得をするのも損をするのも、使う人次第。条件や期限に振り回されず、本当にほしいものを買うときにだけ使うのが賢いつきあいかたです。

あわせて読みたい