テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.06.25

「紙幣」の肖像に選ばれる人の条件は?

これまでどんな人が選ばれてきたの?

 そもそも日本で初めて紙幣に肖像が入ったのは1881年、初めて肖像に選ばれた人物は神功皇后でした。それから菅原道真や和気清麻呂、竹内宿禰といった古代の人物が選ばれる時代が続きますが、1984年以降は夏目漱石、新渡戸稲造、福沢諭吉などの明治以降の人物が選ばれています。その後、2004年の刷新時には千円券に野口英世、一万円券は引き続き福沢諭吉が選ばれ、五千円券には女性初の採用となる樋口一葉の肖像が使われたことも話題を呼びました。

 紙幣の肖像に選ばれる基準は、①日本が誇る人物で広く知られていること、②偽造防止のため精密な写真がある人物であること、③お札にふさわしい品格の人物であることの3点だといわれています。その上で、財務省、日本銀行、国立印刷局の三者で協議して、紙幣に印刷する人物を決めるのです。

新紙幣の肖像に選ばれた人物とは?

 2024年度の新紙幣刷新では顔ぶれも大きく変わりました。改めて、その素顔を紹介していきましょう。千円券の北里柴三郎は、破傷風に対する療法の確立、香港でのペスト菌の発見などの研究者でありながら、伝染病研究所の設立、慶應義塾大学医学部や日本医師会を創立するなど、近代日本医学の礎を築いた人物です。

 五千円券の津田梅子は、6歳で岩倉使節団の一員としてアメリカに渡り、津田塾大学の前身となる女子英学塾を創設した人物。10年以上もアメリカで暮らしたことによって培われた自由な発想が、以降の日本の女性教育を大きく変えるひとつの要因ともなりました。

 一万円券の渋沢栄一は幕末から明治期にかけて活躍した人物。もともとは大蔵省の役人として新しい国づくりに携わっていましたが、政府から離れると民間人として手腕を発揮。日本最初の銀行である第一国立銀行を創設するなど、500以上の企業と関わったことから日本資本主義の父ともいわれています。

 一部の人たちからは「あまり知らない」という声も上がったといいますが、報道でも彼らの業績を目にすることが増えてきました。いずれの人物も各分野で輝かしい功績を残し、現在の日本ができる上で欠かせない人物といえます。今後はその活躍がより人びとに知られていくことでしょう。

偽造に対抗できる技術も盛り込まれる

 新紙幣では、最新の3D技術によるホログラムが使用されることも発表されました。一万円券と五千円券では縦長のホログラムが使用され、肖像が浮き上がって見える仕掛けが施されます。さらに、光にあててすかすと絵が浮かぶ「すき入れ」も、これまで以上に精細な図柄を描かれるとのこと。

 こうした技術を駆使することで目指すのは「偽造の防止」。日本の紙幣は刷新するごとにより偽造しにくくなっているといいます。その証拠に2018年に発見された偽札は、前回に新紙幣を刷新した2004年に比べ、なんと6分の1。今回はさらに高い技術を駆使していることでさらに偽造が難しくなるので、より犯罪を抑止できる効果も期待ができるのです。

 新しい技術が盛り込まれ、新しい日本の顔で刷新される新紙幣。手にするのはまだ先のことですが、その日が待ち遠しいですね。

<参考サイト>
・国立印刷局
https://www.npb.go.jp/index.html
・学校法人北里研究所北里柴三郎記念室│北里柴三郎の生涯
https://www.kitasato.ac.jp/jp/kinen-shitsu/shibasaburo/lifetime.html
・津田塾大学│津田梅子について
https://www.tsuda.ac.jp/aboutus/history/index.html
・公益財団法人渋沢栄一記念財団│渋沢栄一略歴
https://www.shibusawa.or.jp/eiichi/eiichi.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授