テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.11.02

「世界遺産」が最も多い国は?日本は何番目?

 フランスのモンサンミッシェル、カンボジアのアンコールワット、アメリカのグランドキャニオン……。世界遺産は世界各地に点在し、人生に一度は行ってみたいスポットとしても人気を集めていますよね。しかし、世界遺産って何?と聞かれたときに、はっきりと説明できる人は多くはないでしょう。今回はそんな世界遺産について紹介していきましょう。

世界遺産とは?

 世界遺産とは、1972年に国連の機関であるユネスコ総会で採択された世界遺産条約(正式名称「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」)に登録されたもののことをいいます。貴重な建造物・遺跡などの「文化遺産」、稀少な動植物の生息地や特徴的な自然などの「自然遺産」、そして両方の特徴を併せ持つ「複合遺産」の3つに分けられ、2019年時点では世界中で1121件の世界遺産が登録されています。

 世界遺産に登録される前提条件には「移動が不可能な土地・建造物に限る」というものがあり、移動可能な仏像など移動可能な美術品はその対象になりません。また、真実性や完全性の条件を満たしていること、適切な保護管理体制がとられていること、そして登録基準となる10の項目のいずれかを満たしていることが条件になります。こうした条件を満たした上で、条約締結国の推薦、専門委員会の調査、世界遺産委員会の審査を経て、はじめて世界遺産へ登録されるのです。

世界遺産がもっとも多い国は

 1位 イタリア/中国:55
 2位 スペイン:48
 3位 ドイツ:46

 2019年時点の世界遺産の数は1121件で、その数がもっとも多い国は同率1位でイタリア、中国でした。かつては国全体が美術館といえるほどのイタリアが単独1位でしたが、多くの自然遺産を持つ中国が年々世界遺産の数を伸ばし、イタリアに並ぶようになっています。

 2位スペイン、3位ドイツと続きますが、世界遺産の分布を見ても約5割を占めるのがヨーロッパ。人類の歴史を考える上でもその数が突出しているのは納得できるでしょう。

日本にある世界遺産

 2019年時点、日本にある世界遺産は23件で、その数は世界12位にランクインしています。日本で初めて世界遺産が誕生したのは1993年、文化遺産2件(法隆寺地域の仏教建造物、姫路城)、自然遺産2件(屋久島と白神山地)で、以降徐々に国内の世界遺産の数は増えています。

 富士山も世界遺産に登録されていますが、意外なことに自然遺産ではなく文化遺産としての登録になります。単なる自然としての価値ではなく、信仰の対象や芸術の源泉としての価値が認められたことがその理由となっています。

 2019年には百舌鳥・古市古墳群が世界文化遺産に登録されたことが記憶に新しい方も多いのではないでしょうか。2020年に向けて奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島の世界遺産登録を目指していて、その動向がどうなるかは注目を集めているところでもあります。

人類の宝でもある世界遺産

 世界が認めた世界遺産は素晴らしいものでもありますが、その根本にあるのは人類共通の宝を守っていこうという考え方です。世界遺産が観光地として有名になり多くの人が訪れるのは好ましいことですが、ゴミのポイ捨てなどでその場所が汚されてしまうのは本末転倒というもの。

 世界遺産におもむく際にはその場所が文化的にどんな価値があるのか、希有な自然としてどれだけの価値があるのか、そうしたことを考えて訪れてみると、よりその素晴らしさを感じることができるのではないでしょうか。

<参考サイト>
・日本ユネスコ協会連盟
https://www.unesco.or.jp/
・世界遺産オンラインガイド
https://worldheritagesite.xyz/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

フリーターだった若き日の空海、なぜ密教の頂点へ?

フリーターだった若き日の空海、なぜ密教の頂点へ?

空海と詩(1)空海の半生と詩的感性で開く密教世界

真言宗の開祖にして日本三筆のひとりである空海を「詩人」として理解していくのが、本講義の要訣である。鎌田東二氏によると、密教は詩的な感覚をフルに活用した宗教であり、詩が分からなければ密教は分からないという。最初は...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/11/02
鎌田東二
京都大学名誉教授
2

明治期、一番人口が多かった県は?近代化で破壊されたもの

明治期、一番人口が多かった県は?近代化で破壊されたもの

独立と在野を支える中間団体(3)近代化の影響と新しい中間団体の形成

日本における中間団体の形成は、いつ見られるのだろうか。それは明治以降、農村から都市部への人口移動が新しい中間団体の形成と発展に影響したという。なぜ日本においてそのような現象が起こったのか、どのような集団が形成さ...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/01
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
3

三つの建国――その歴史的背景から迫るアメリカの原点

三つの建国――その歴史的背景から迫るアメリカの原点

アメリカの理念と本質(1)西洋文明の行き着いた先と三つの建国

「日本の近代を語るとき、アメリカという存在を抜きにしては全く本質が見えてこない」と中西氏は言う。しかし、日本にとって死活的に重要な存在である国にもかかわらず、アメリカがどんな国か、アメリカの原点は何なのかという...
収録日:2024/06/14
追加日:2024/08/20
中西輝政
京都大学名誉教授
4

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授
5

毎年100万人ずつ減少…急降下する日本の人口問題を考える

毎年100万人ずつ減少…急降下する日本の人口問題を考える

教養としての「人口減少問題と社会保障」(1)急速に人口減少する日本の現実

昨今、日本において「少子化」や、それに伴う「人口減少」が大きな話題となっている。なぜ少子化や人口減少は問題なのか。どうすれば解決できるのか。それについて考えるための前提知識として、まずは日本の人口が歴史的にどの...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/10/29
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事