テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.01.16

真面目で努力家?「ストイック」な人の特徴は

ストイックな人とは

 ストイックに生きる人は尊敬できるし憧れますよね。このストイックという言葉の語源は、古代ギリシアで誕生した哲学の一派である「ストア派」からきています。哲学者ゼノンがストアと呼ばれる列柱の下で講義を行ったのでストア派と呼ばれ、これが英語の「ストイック」となりました。和訳すると「禁欲的な」という意味になりますが、これはストア派哲学が理性で感情を抑制し、揺るぎない心で自己を確立することを目ざしたためです。

 現代でもストイックな人といえば「欲に流されない人」を指しますが、ここからさらに「自分を律して目標達成のために前進する人」を指すことも多いです。具体的には次のような人がストイックな人といえるでしょう。

 真面目:何事も手を抜かず、時間がかかっても一歩一歩前進を重ねて成功にたどりつきます。物事の過程を重視するので、時短や効率化よりも堅実さを大切にします。

 努力家:失敗しても諦めず、他のアプローチ方法を考えて何度でもチャレンジします。少しずつでも着実に前進する点は、「真面目」にも通じる部分です。

 ルーティンを持っている:一流のスポーツ選手のような、「スイッチ」が入る習慣を持っています。これを実行することですぐに集中モードに入れます。

ストイックな人の行動理論

 ストイックな人は、まさに「揺るぎない心」の持ち主といえますね。どうすればここまで強い心を持てるのでしょうか。ストイックな人が内面に持っている行動理論を分析してみます。

 失敗しても最終的に成功すればいいと考える:多くの人は失敗すると心が折れて諦めてしまいがち。しかしストイックな人は、失敗から学んで成功に役立てようとします。これは目標をしっかり持っているからといえるでしょう。失敗は目標達成のための通過点に過ぎず、最終的に成功すれば失敗は成功の糧になると考えているのです。

 他人の評価を気にしない:周囲の評価に左右されてしまう人が多い中、ストイックな人は他人の言葉を気にしません。自分が目ざしているものを信じているので、軸がぶれないのです。自分の心は自分にしかわからないですよね。「自分は自分、他人は他人」という考え方が徹底しているからこそストイックに生きられるのです。

 時間の大切さを知っている:失敗を恐れないからこそ、ストイックな人の歩みは時間がかかることが多くなります。このため、限られた時間の重みをよく知っており、目標達成以外のことには極力時間を使わないように行動します。普通の人は欲に負けて遊んだり怠けたりしがちですが、ストイックな人はそこを律することができるのです。

 このような行動理論を持つストイックな人は、仕事でもしっかり目標を立てて取り組むので、「デキる人」と思われることが多いです。一方で、恋愛は仕事や勉強の邪魔になると考えるので、四六時中一緒にいたがる恋人より自立した恋人を望む傾向にあります。

ストイックな生き方のメリットとデメリット

 ストイックな人は着実に目標を達成して周囲から信頼と尊敬を集めますが、本人にとってはどんなメリットとデメリットがあるでしょうか。まずメリットから見てみましょう。

 人生に生きがいができる:怠惰にぼんやり生きるよりも断然、生きがいややりがいを感じられます。そして、後世に名を残すこともあるでしょう。それはもちろん、目標に向かって一心不乱に歩んだ結果ですが、達成感を味わえる人生は充実したものになるはずです。

 メンタルが強くなる:目標を持って努力すれば、失敗しても成功のヒントと思えるようになり、精神が強くなります。さらに、周囲からとやかく言われても気にしないと考えることで、他人に流されない自立した心も得られます。

 一方のデメリットには次のようなものがあります。

 他人と疎遠になりやすい:目標達成が優先順位の上位にあるストイックな人は、家族や友人でも一緒に遊んだり食事したりする時間を惜しむので、人との関係が希薄になりがちです。また自分にも他人にも厳しいので、人から苦手意識を持たれやすいタイプでもあります。

 燃え尽き症候群を起こしやすい:目標達成が生きがいになると、実際に目標が達成されたときにやることがなくなって燃え尽き症候群になってしまうことがあります。さらに、休息を忘れてしまうことが多いため、気づかないうちに疲労が蓄積して糸が切れたように動けなくなる危険性もあります。

 ストイックな人であっても、他人とのコミュニケーションや休息は必要といえるでしょう。しかしストイックな人はその生き方を当たり前と思っているので、本人がストイックと気づいていないことが多いのです。このため、周囲の人が気遣って適度な息抜きを勧めることも大切といえるでしょう。

<参考サイト>
・マイナビウーマン ストイックな人の心理と特徴とは。恋愛傾向も解説!
https://woman.mynavi.jp/article/191012-2/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

空海と詩(4)詩で読む『秘蔵宝鑰』

“悠々たり悠々たり”にはじまる空海『秘蔵宝鑰』序文の詩文。まことにリズミカルな連呼で、たたみかけていく文章である。このリフレインで彼岸へ連れ去られそうな魂は、選べる道の多様さと迷える世界での認識の誤りに出会い、“死...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/11/23
鎌田東二
京都大学名誉教授
2

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

独立と在野を支える中間団体(6)慶應義塾大学「三田会」の起源

中間集団として象徴的な存在である慶應義塾大学「三田会」について考える今回。三田会は単に同窓会組織として存在しているわけではなく、「公」に頼れない場合に重要な役割を果たすものだった。その三田会の起源について解説す...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/22
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
3

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化

大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
田口佳史
東洋思想研究家
4

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
5

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学

日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14