テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.08.03

レジ袋有料化…マイバッグでどれくらい節約できる?

 2020年7月1日からレジ袋の有料化がスタートしました。小売業を行っている全ての事業者が対象です。ここでのレジ袋とは、プラスチック製の買い物袋のこと(生分解性プラスチックの配合率100%のもの、バイオマス素材の配合率25%以上のもの、また持ち手のない袋は対象外)。ということで、マイバッグ持参でどれくらいお得になるのか考えてみましょう。

一人当たりのレジ袋に対する年間消費額は約450円

 経済産業省の説明資料によると「プラスチック製買物袋の1枚当たりの価格が1円未満になるような価格設定をすることは、有料化には当たらない。」とされています。つまり、レジ袋は1円以上の価格にしなければなりません。実際は1枚あたり3円から5円という設定にしている店舗が多いようです。また、専門家の資料によると2017年から2018年の調査で日本でのレジ袋消費枚数は、一人当たり約150枚、これはヨーロッパの国々での中位の国の使用量と同等だそうです。つまり、1枚3円と仮定して年間150枚と考えると、年間消費額は450円となります。

 マイバッグ持参に切り替えたとしても節約できるのは450円程度。少しいいマイバッグを買った場合、元を取るには数年かかりそうです。もちろん日頃ちょこちょこ買い物する人にとってはもっとお得になるとは思われますが、おおよその金額はイメージできるのではないでしょうか。どうせ必要なら自分の使いやすい、もしくはお気に入りのエコバッグを使えた方が楽しい、というくらいに考えておくくらいがいいのかもしれません。

プラスチックゴミ問題には様々なアプローチが必要

 レジ袋無料配布が禁止された背景には、廃棄物処理問題や廃棄物輸出に関する問題、海洋プラスチックゴミ問題、地球温暖化問題といったさまざまな問題が絡んでいます。プラスチックは便利な素材です。しかし、自然分解されるまでに多くの時間を要することや、マイクロプラスチックとして生物に取り込まれることなどが問題です。最近は自然に分解されやすい「生分解性プラスチック配合率100%」や「バイオマス素材」と呼ばれる、動植物に由来する有機物(原油、石油ガス、可燃性天然ガス及び石炭を除く)を利用したものも流通しています。

プラスチックゴミ問題を考えるきっかけにはなる

 経済産業省は「廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの課題に対処するためプラスチックの過剰な使用を抑制し、賢く利用していく」としています。このこと自体は、自然環境保護のために、また国際的な協調路線を維持するためにも、国を挙げて取り組む必要があります。ただし、レジ袋は削減できたとしても、「容器包装プラスチックはこのままでいいのか」「現在の焼却処理(サーマルリサイクル)でいいのか」といった、そのほかさまざまな考えるべき大きなポイントがあることも事実です。こういったプラスチックゴミをめぐる問題に対して、今後、私たちは無関心でいることはできないでしょう。今回のレジ袋有料化は、率直に個人の経済的なインパクトは大きくはないです。しかし、プラスチックゴミ問題全般に意識を向けるきっかけにはなるかもしれません。

<参考サイト>
・レジ袋有料化 - 経済産業省
https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html
・3R プラス原則とライフサイクル的観点からみたプラスチック素材 酒井 伸一|廃棄物資源循環学会誌、Vol.30, No.2, PP131-141, 2019
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mcwmr/30/2/30_131/_article/-char/ja/
・海洋プラスチック問題について|WWF
https://www.wwf.or.jp/activities/basicinfo/3776.html
・行き場を失う日本の廃プラスチック|JETRO
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2019/0101/fceb0360455b6cdf.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?

東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
2

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
3

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代

これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
中西輝政
京都大学名誉教授
4

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家
5

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事