社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
レジ袋有料化…マイバッグでどれくらい節約できる?
2020年7月1日からレジ袋の有料化がスタートしました。小売業を行っている全ての事業者が対象です。ここでのレジ袋とは、プラスチック製の買い物袋のこと(生分解性プラスチックの配合率100%のもの、バイオマス素材の配合率25%以上のもの、また持ち手のない袋は対象外)。ということで、マイバッグ持参でどれくらいお得になるのか考えてみましょう。
マイバッグ持参に切り替えたとしても節約できるのは450円程度。少しいいマイバッグを買った場合、元を取るには数年かかりそうです。もちろん日頃ちょこちょこ買い物する人にとってはもっとお得になるとは思われますが、おおよその金額はイメージできるのではないでしょうか。どうせ必要なら自分の使いやすい、もしくはお気に入りのエコバッグを使えた方が楽しい、というくらいに考えておくくらいがいいのかもしれません。
一人当たりのレジ袋に対する年間消費額は約450円
経済産業省の説明資料によると「プラスチック製買物袋の1枚当たりの価格が1円未満になるような価格設定をすることは、有料化には当たらない。」とされています。つまり、レジ袋は1円以上の価格にしなければなりません。実際は1枚あたり3円から5円という設定にしている店舗が多いようです。また、専門家の資料によると2017年から2018年の調査で日本でのレジ袋消費枚数は、一人当たり約150枚、これはヨーロッパの国々での中位の国の使用量と同等だそうです。つまり、1枚3円と仮定して年間150枚と考えると、年間消費額は450円となります。マイバッグ持参に切り替えたとしても節約できるのは450円程度。少しいいマイバッグを買った場合、元を取るには数年かかりそうです。もちろん日頃ちょこちょこ買い物する人にとってはもっとお得になるとは思われますが、おおよその金額はイメージできるのではないでしょうか。どうせ必要なら自分の使いやすい、もしくはお気に入りのエコバッグを使えた方が楽しい、というくらいに考えておくくらいがいいのかもしれません。
プラスチックゴミ問題には様々なアプローチが必要
レジ袋無料配布が禁止された背景には、廃棄物処理問題や廃棄物輸出に関する問題、海洋プラスチックゴミ問題、地球温暖化問題といったさまざまな問題が絡んでいます。プラスチックは便利な素材です。しかし、自然分解されるまでに多くの時間を要することや、マイクロプラスチックとして生物に取り込まれることなどが問題です。最近は自然に分解されやすい「生分解性プラスチック配合率100%」や「バイオマス素材」と呼ばれる、動植物に由来する有機物(原油、石油ガス、可燃性天然ガス及び石炭を除く)を利用したものも流通しています。プラスチックゴミ問題を考えるきっかけにはなる
経済産業省は「廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの課題に対処するためプラスチックの過剰な使用を抑制し、賢く利用していく」としています。このこと自体は、自然環境保護のために、また国際的な協調路線を維持するためにも、国を挙げて取り組む必要があります。ただし、レジ袋は削減できたとしても、「容器包装プラスチックはこのままでいいのか」「現在の焼却処理(サーマルリサイクル)でいいのか」といった、そのほかさまざまな考えるべき大きなポイントがあることも事実です。こういったプラスチックゴミをめぐる問題に対して、今後、私たちは無関心でいることはできないでしょう。今回のレジ袋有料化は、率直に個人の経済的なインパクトは大きくはないです。しかし、プラスチックゴミ問題全般に意識を向けるきっかけにはなるかもしれません。<参考サイト>
・レジ袋有料化 - 経済産業省
https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html
・3R プラス原則とライフサイクル的観点からみたプラスチック素材 酒井 伸一|廃棄物資源循環学会誌、Vol.30, No.2, PP131-141, 2019
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mcwmr/30/2/30_131/_article/-char/ja/
・海洋プラスチック問題について|WWF
https://www.wwf.or.jp/activities/basicinfo/3776.html
・行き場を失う日本の廃プラスチック|JETRO
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2019/0101/fceb0360455b6cdf.html
・レジ袋有料化 - 経済産業省
https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html
・3R プラス原則とライフサイクル的観点からみたプラスチック素材 酒井 伸一|廃棄物資源循環学会誌、Vol.30, No.2, PP131-141, 2019
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mcwmr/30/2/30_131/_article/-char/ja/
・海洋プラスチック問題について|WWF
https://www.wwf.or.jp/activities/basicinfo/3776.html
・行き場を失う日本の廃プラスチック|JETRO
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2019/0101/fceb0360455b6cdf.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
気密なき断熱は無力…冬の寒さ対策に気密が不可欠な理由
断熱から考える一年中快適で健康な住環境(6)気密の必要性と断熱改修の効果
冬の寒さ対策において欠かせないのは実は断熱だけでない。もう一つのキーワードが「気密」である。残念なことだが、日本の家は断熱・気密性が不足しているという前氏。本当に冬暖かく、足元から快適に過ごしたいという場合には...
収録日:2024/06/20
追加日:2024/09/15
正しい戦略を本気でやろう…「資源自給国家」への道筋
2050年のための「前向きの愛国心」(2)資源自給国家は実現できる
正しい戦略を本気でやれば、人も情報も集まってくる。では、どのような戦略に基づいて進んでいくべきだろうか。まず、つくったのが「2050年の社会と森林産業はどうあるべきか」のビジョンである。林業の抜本的改革のため、バイ...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/09/14
どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?
「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法
人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
【会員アンケート】自民党総裁選・立民代表選を考える
編集部ラジオ2024:9月11日(水)
会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「自民党総裁選・立憲民主党代表選を考える」というテーマでご意見をいただきました。
自...
自...
収録日:2024/09/05
追加日:2024/09/11
人道と国益…国民の税金で行う国際支援をどう考えるべきか
紛争が絶えない世界~私たちは何ができるか(6)新たなミッションとしての国際協力
危険が伴う紛争地域への現地支援についてどのように考えるべきか。また、自国の経済が苦しい中で、国民の税金で行う他国への支援について、人道と国益という視点からどう考えるべきなのか。国際協力活動をとりまく疑問に対して...
収録日:2024/04/27
追加日:2024/09/11