テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.07.22

梅雨明けも油断大敵~湿度の高い日の洗濯術

 東京が梅雨明けしたとは言え、今後も台風の到来などで日によっては洗濯物に発生しがちないやなニオイ。特にタオルや下着などに残っていたら居たたまれない。生地の抗菌性や、乾燥機つきの洗濯機や専用洗剤などで改善されているものの、部屋干しなどでいつともなく発生するあの生乾き臭に悩まされることが多いのではないだろうか。

 洗濯物のいやなニオイには原因がある。ご存じの通り、いわゆる雑菌の繁殖がニオイの原因になっている。洗剤も乾燥機もそうした殺菌効果が期待されるものの、完全な殺菌ができていないようで、いつのまにか臭いが復活してしまう。

 衣類にとりつく雑菌は、汗や皮脂やタンパク質などを栄養に湿り気と時間さえあれば何度でも復活してくる。少しでも菌が残っていると、汗をかいたり雨に当たったりすると、残っていた雑菌がその水分を糧にして繁殖し、ニオイが復活するのだ。

 この解決は、意外と簡単でパーフェクトな殺菌と雑菌が繁殖しにくい状態をこころがければ、専用洗剤を使うまでもない。いやな生乾き臭は、ちょっとした一手間で完全にサヨナラすることができる。

◎洗濯機の除菌・清掃

 洗濯機に雑菌が繁殖していたら元も子もないので、まず洗濯機の洗濯槽を熱湯と専用クリーナーで清掃と除菌。

◎熱湯による殺菌

 雑菌は熱に弱い。熱湯による色落ちなど衣類の注意事項を確認して問題なければ、大きめのタライなどにニオイのする衣類をいれ、熱湯を注いでヒタヒタのつけ置き状態にする。温度は、手を入れられないレベル=50度程度をキープして30分放置。あとは、洗濯機で普通に洗濯する。

◎熱風による殺菌

 熱に強くシワが気にならない衣類であれば、洗濯から間を開けず、乾燥機の熱風で乾燥殺菌する。

◎部屋干しは風通しよく

 ベランダなど室外の天日干しが理想ではあるが、部屋干しをせざるを得ない場合、風通しをよくすることが大切なポイント。その場合、換気扇がついているお風呂場などが最適となる。衣類はしっかりと伸ばしてハンガーに掛け、服と服の間にスペースを空けて風通りをよくする。風呂場など換気扇がない部屋では、空調機器や扇風機などで空気が循環するような乾燥環境を整えたい。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

千手千眼観音のサポートとは?菩薩たちのビッグバンとは?

千手千眼観音のサポートとは?菩薩たちのビッグバンとは?

おもしろき『法華経』の世界(3)止観と菩薩による救済

最澄の瞑想図は非常に美しいが、彼は何を瞑想していたのだろうか。答えは無、心の動きを止めるのが「止観」だからだ。また、『法華経』全巻の構成を見ると、弥勒、観音、普賢の三菩薩が衆生を導き救済する中心的存在であること...
収録日:2025/01/27
追加日:2025/05/18
鎌田東二
京都大学名誉教授
2

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想

「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
柿埜真吾
経済学者
3

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?

トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

米国史の教訓…ドル基軸通貨体制の信認を問う大転換に?

米国史の教訓…ドル基軸通貨体制の信認を問う大転換に?

株価と歴史…トランプ関税の影響を読む(1)アメリカ史の教訓とは

トランプ関税の影響は、今後、どのように広がっていくのだろうか? 過去の大きな構造変化や金融環境の変化が各国の「株価リターン」にどのような影響を与えたのかを分析しつつ、今後を考えるヒントがないかを検証していく。第1...
収録日:2025/04/18
追加日:2025/05/02
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授