テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.02.16

なぜ何度もスマホを見てしまうのか

 朝起きてから夜眠るまで、1日に何度スマホを見ていますか? 人と連絡を取るとき、ちょっとした隙間時間にスマホゲームをやるとき、音楽を聞くとき、キャッシュレス決済をするとき…私たちの生活に密着しているスマホはもはや手放せないものになっています。しかし、スマホの普及が進む一方で深刻になっているのがスマホ依存の問題です。

なぜスマホに依存してしまうのか?

 スマホ依存と聞くと、スマホゲームに没頭して昼夜が逆転してしまう、スマホが手元にないと不安になるといった症状を連想するかもしれません。自分はそこまでではないと安心している方もいるかもしれませんが、ほんの少しの空き時間があるとすぐスマホに触ってしまう、ついついSNSでの反応を気にしてスマホを何度もチェックしてしまう経験はありませんか? それはスマホへの依存が始まっている証拠でもあるので、注意が必要です。

 スマホ依存にはさまざまな原因がありますが、ひとつに「スマホでできることが多いこと」が挙げられます。かつては連絡手段のひとつに過ぎなかったスマホですが、ゲームをする、動画を見る、SNSで誰かと話すなどさまざまな機能を兼ね備えるようになりました。ひとつのコンテンツに没頭してしまうこともありますが、一度スマホに触ったらついでにあれもこれもやろう、とついついスマホを触る時間が長くなってしまうことが長時間使用につながってしまっています。

 また、「人とのつながりが即時的なものになった」ことも大きな原因といえるでしょう。LINEやSNSの発達により、離れた場所にいても気軽にリアルタイムのつながりを持てるようになったことは大きな進歩といえます。しかし、常に誰かとつながっているということは常にやりとりが発生する可能性があるということ。それが気になった結果、お風呂やトイレでもスマホを手放すことができなくなってしまっているのです。

当てはまる項目が多ければ要注意

 スマホ依存かどうかを判断する基準はいくつかありますが、下記の項目が多く当てはまる人はスマホ依存の可能性があるかもしれません。ぜひチェックしてみてください。

・食事中もスマホを触ることが多い
・特に用事がなくてもスマホを見てしまう
・お風呂やトイレにもスマホを持ち込んでしまう
・起きてすぐスマホをチェックする
・人と話しているときにスマホを見ることがある
・スマホが手元にないと落ち着かない
・勉強中や仕事中でもついスマホを見てしまう

スマホ依存が与える影響

 スマホ依存は私たちにさまざまな悪影響を与える恐れがあります。多くの人が感じるのが、健康への影響でしょう。長時間同じ体勢でスマホを見続けていると肩コリや腰痛の原因になったり、眼精疲労を引き起こすこともあります。また、スマホを見続けるうつむいた状態が続くと、首の骨がまっすぐになるストレートネックになってしまうことも。その他にも、若い人が老眼のような症状に悩まされ社会問題にもなっているスマホ老眼の原因にもなりかねません。

 スマホを見ていて夜更かしをしてしまったという話も聞きますが、睡眠不足だけではなく寝る前にスマホの画面を見ることは眠りの質を下げてしまうことにもつながります。その結果、身体がしっかり休めていなくて集中力が続かなく仕事や勉強に身が入らなくなったり、ひどい場合にはうつ病のような症状が出ることもあるのです。スマホ依存が私たちの身体に与える影響は決して小さいものではないことを覚えておいてください。

スマホ依存症にならないために

 スマホ依存は現代人の誰もがなりうるものです。そうならないために必要なのは、スマホを使うルールを作ること。夜の何時以降はスマホの電源を切る、スマホゲームの時間は1日何時間、と自分で自分を律することが大切です。自分の健康や生活に影響が出る前に、スマホの使い方を見直してみませんか?

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授