社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
正論ばかり言う人は嫌われる?
あなたの周りに正論を振りかざす人はいませんか? または、あなた自身が他人に正論を押しつけていませんか? 正論を振りかざす人は周囲からしてみれば少し厄介な人、面倒くさい人として扱われてしまうことも少なくありません。なぜ正しいことを言っているのに、そんな風に見られてしまうのでしょうか。
自分のやっていること、言っていることは正しいという絶対の自信を持っていて、間違ったことは正すべきだという強い正義感を持っています。しかし、自分の正義を貫くために頑固になりすぎる一面も。そのため周囲からは融通のきかない人だと思われてしまうこともあります。
・プライドが高い
自分は間違えないと絶対の自信を持っているので、否定されたり反論されたりすることを嫌います。例え結果的に自分が間違っていたとしても、非を認めたくないプライドの高さを持ち合わせているために相手を論破しようとします。特に感情的に正論を振りかざす人は、厄介な人と扱われてしまうことも珍しくありません。
・協調性がない
自分の意見を通すべきだと思い込んでしまうために、周りの人と衝突することも少なくありません。状況に応じて他人の意見も取り入れるなど柔軟な対応ができず、チームワークが求められるシチュエーションではワンマンになりやすいといえるでしょう。また、言い方によって相手がどう思うかを考えるのも苦手なので、本人の思わぬところで他人を傷つけていることもあります。
人間関係を良好に保つには相手の性格や状況を考慮して、相手を傷つけない言い方をするなどの工夫が必要ですよね。正論を武器にしている人はこうした部分が苦手なために、人との付き合いがうまくいかないという人も少なくないのです。
相手の言うことを100%聞いて、すべて応えようとすると大変になってしまうので、話半分で聞く、聞いた中で納得したものは取り入れてみる、納得できないところでこだわりがない部分は相手に譲る、など相手に主導権を持たせつつ、自分の判断でいらないなと思ったことに関しては捨てていくようにするのが良いでしょう。
また、相手が発言する中で、どうしても納得いかない点、修正するべき点があることがあります。そうした時に、感情的に反論をすると相手もヒートアップしてしまうので注意が必要。裏付けとなる数字やデータなどの根拠を用意して、的確に指摘をすると相手は納得してくれやすくなります。
正義という言葉は強い力を持っていると思いがちですが、正論は時に人を傷つけることもあります。周囲の正論を振りかざす人に対する対処法も大事ですが、自分も正論で人を傷つけることがないよう、気をつけていきたいものですね。
正論を振りかざす人の特徴
・正義感が強い自分のやっていること、言っていることは正しいという絶対の自信を持っていて、間違ったことは正すべきだという強い正義感を持っています。しかし、自分の正義を貫くために頑固になりすぎる一面も。そのため周囲からは融通のきかない人だと思われてしまうこともあります。
・プライドが高い
自分は間違えないと絶対の自信を持っているので、否定されたり反論されたりすることを嫌います。例え結果的に自分が間違っていたとしても、非を認めたくないプライドの高さを持ち合わせているために相手を論破しようとします。特に感情的に正論を振りかざす人は、厄介な人と扱われてしまうことも珍しくありません。
・協調性がない
自分の意見を通すべきだと思い込んでしまうために、周りの人と衝突することも少なくありません。状況に応じて他人の意見も取り入れるなど柔軟な対応ができず、チームワークが求められるシチュエーションではワンマンになりやすいといえるでしょう。また、言い方によって相手がどう思うかを考えるのも苦手なので、本人の思わぬところで他人を傷つけていることもあります。
正論を振りかざす人が嫌われる理由
正論を振りかざす人は「自分は正しい、間違っているはずがない」と自分を信じて疑うことがありません。自分の意見を貫くため、相手を配慮するという気遣いが欠けていることが、周囲の人に良く思われない大きな理由といえるでしょう。人間関係を良好に保つには相手の性格や状況を考慮して、相手を傷つけない言い方をするなどの工夫が必要ですよね。正論を武器にしている人はこうした部分が苦手なために、人との付き合いがうまくいかないという人も少なくないのです。
うまく付き合うポイント
正論を振りかざす人がいると、相手のわがままに振り回されてしまったり、下手に反論すると反撃されて目の敵にされてしまったり、余計にエネルギーを奪われてしまいがちです。そうならないためには「この人はこういう人なんだ」と割り切るようにしましょう。相手の言うことを100%聞いて、すべて応えようとすると大変になってしまうので、話半分で聞く、聞いた中で納得したものは取り入れてみる、納得できないところでこだわりがない部分は相手に譲る、など相手に主導権を持たせつつ、自分の判断でいらないなと思ったことに関しては捨てていくようにするのが良いでしょう。
また、相手が発言する中で、どうしても納得いかない点、修正するべき点があることがあります。そうした時に、感情的に反論をすると相手もヒートアップしてしまうので注意が必要。裏付けとなる数字やデータなどの根拠を用意して、的確に指摘をすると相手は納得してくれやすくなります。
あまりにもひどい場合には他の人に相談も
正論を振りかざす同僚や上司がいて悩んでいる場合、上記のポイントを抑えて対応してみてください。しかし、相手が正論を押し通すあまり仕事に支障が出たり、自分の心身の健康に害を及ぼす場合には、自分ひとりで抱え込む必要はありません。状況によってはパワハラに該当することもあるので、他の人に相談してみることをオススメします。正義という言葉は強い力を持っていると思いがちですが、正論は時に人を傷つけることもあります。周囲の正論を振りかざす人に対する対処法も大事ですが、自分も正論で人を傷つけることがないよう、気をつけていきたいものですね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた
55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと
戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか
5Gとローカル5G(1)5G推進の背景
第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
マスコミは本来、与野党機能を果たすべき
マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える
政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
BREXITのEU首脳会議での膠着
BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着
2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
健康経営とは何か?取り組み方とメリット
健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~
近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21