テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.05.07

なぜ映画を「早送り」で観るようになったのか?

 映画を始めとした映像作品を早送りや倍速再生などで視聴する――。経験がない人にとっては「そんなことやったことない。どうしてそういう見方をするの?」と疑問に感じるかもしれませんが、そうした視聴習慣を持つ人に迫った本『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形』(光文社、稲田豊史)が今話題になっています。

20代の約半数は経験あり

 動画の倍速視聴経験がある人はいったいどれくらいいるのか。クロス・マーケティングの調査によると、20代の約半数は視聴経験があり、調査対象の全年代(20~69歳の男女)平均でも約3人に1人は経験があるとのこと。「よく倍速で視聴している」と回答した人も20代男性だと約2割に上ります。決してマイノリティというわけでもなさそうです。

 同調査によると、倍速視聴の良い点は「自分の好きな速度で見られるので、自由度が上がる」こと。一方で懸念点は「テンポが早すぎて内容が理解できない」こと。倍速で見たいと思うコンテンツのトップ3はドラマ、ニュース・報道、バラエティーでした。私自身も倍速で動画を見ることはそれなりにありますが、情報収集のためのドキュメンタリーやニュース番組だけで、鑑賞という意味合いが強いドラマや映画を倍速で見たことはありません。なのでドラマが1位というのは驚きの結果でした。

 冒頭で書名を出した『映画を早送りで観る人たち~』によると、タイムパフォーマンスが良いという点が重要視されるケースもあるようです。2時間の映画であっても、倍速で見れば1時間。仲間内での話題についていくためには、作品をじっくり味わうことなくても見たことがある、わかるという情報収集が大切だというのです。

Netflixでも倍速機能あり

 動画配信大手のNetflixでも当初は倍速再生機能をつけていなかったものの、2019年に実装。0.5倍速から1.5倍速まで選べます。一方でAmazon Primeのプライム・ビデオでは公式の倍速機能はありません。倍速視聴に対する一定の需要がある中、もしもNetflixとAmazon Primeどちらに入るか悩んでいる人がいて、その人にとって倍速視聴が重要なのであればNetflixを選ぶ可能性はかなり高くなることでしょう。需要がなければそうした機能はつけないでしょうから、今でもNetflixに倍速機能がついていることは需要がある証拠と見ることができます。

 『映画を早送りで観る人たち~』は、サブスクリプションサービスの隆盛により、見ることができる作品数が従来に比べて圧倒的に増えた点も指摘しています。確かにレンタルビデオ店で借りてきた作品を倍速で見てしまったらもったいないですが、Netflixの作品を倍速で早めに見終わったとしても、他に見る作品が無数にあります。早く見終わることに対する“もったいなさ”は感じにくいことでしょう。

 さらに同書の示唆でなるほどと思わされたのは、著者が大学で授業を行った際に学生からのレポートに書かれていたという意見です。「ここまで習慣化されているのだから、製作側が『視聴者は倍速視聴や10秒飛ばしするものだ』と認識して作品を作るべき。もしくは等速で観ないと100%楽しめないような作品を作ればいい」。従来は倍速視聴されることを想定した作品つくりはしてこなかったでしょうが、これからはそうした見られ方の可能性がある、なぜなら広く習慣になっているのだから。これは映像作品に限った話ではなく、世にあふれるコンテンツすべてに関して言えることなのかもしれません。

<参考文献・参考サイト>
『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形』(稲田豊史著、光文社)
動画の倍速視聴に関する調査(2021年) | リサーチ・市場調査ならクロス・マーケティング
https://www.cross-m.co.jp/report/life/20210310baisoku/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

山上憶良「沈痾自哀文」と東洋的死生観(3)「沈痾自哀文」現代語訳を読む

宮崎駿監督の映画『君たちはどう生きるか』の一つの大きなテーマは、自分が恵まれていることにどう気づくかではないかと上野氏はいう。これは戦後日本のあり方、目指すべきものへの痛烈な問いかけではないだろうか。このことに...
収録日:2024/04/02
追加日:2024/07/26
上野誠
國學院大學文学部日本文学科 教授(特別専任)
2

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

本番に向けた「心と身体の整え方」(1)ディテールにこだわる

アスリートたちは本番で力を発揮するために、「準備」と「本番」の2つのフェーズに分けて物事を考えている。「準備」段階ですべきは、本番の状況を細部にわたってシミュレーションしておくこと。そして、本番で「意識が散漫にな...
収録日:2020/09/16
追加日:2021/01/19
為末大
Deportare Partners代表
3

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

「同盟の真髄」と日米関係の行方(7)トランプ氏の評価とその実像

「こりごりだ」「アイ・ラブ・トランプ」…いったいどちらが本当のトランプ評なのか。前大統領のトランプ氏は、過激な発言で物議を醸すことも多かったが、その人柄はどのようなものだったのだろうか。2024年11月アメリカ大統領選...
収録日:2024/04/23
追加日:2024/07/24
杉山晋輔
元日本国駐アメリカ合衆国特命全権大使
4

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

敗戦から日本再生へ~大戦と復興の現代史(10)ポツダム宣言受諾への道のり

公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏による島田塾特別講演シリーズ。紆余曲折の末、ついに発表されたポツダム宣言とその正式受諾に至るまでの道のりを知る。陸海軍の猛反発にあいながら本土決戦前の降伏を実現したポツ...
収録日:2016/07/08
追加日:2017/08/02
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授