テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.07.14

ペットボトルの飲み残し、いつまで飲める?

 喉が渇いたとき、コンビニや自販機で手軽に買えるペットボトルはとても便利ですよね。しかし、買ったその時は喉を潤したとしても、そのあとタイミングがなく飲み残してしまうこともあるでしょう。「口をつけてからどれくらいまでの時間なら飲んでも大丈夫なのか」と悩んだことはありませんか? 気にしない人もいれば、気になって飲み残しは捨ててしまう人もいるでしょう。今回はその疑問に答えていきましょう。

飲み残しはその日のうちに

 ペットボトルに「開封後はすぐにお飲みください」と書かれていることは珍しくありません。では「すぐ」とはいつなのでしょうか。

 ペットボトルはキャップを開けただけでも細菌が入ってしまうため、口をつけていない場合でも2~3日で飲み切ることが推奨されています。口をつけた場合には、口の中の細菌がペットボトルに入ってしまうためもっと早く、その日のうちに飲み切るようにと言われています。この細菌が原因となって増殖することで味が変化したり、飲み物が腐敗してしまうので、細菌が増える前に飲み切ることが重要なのです。

飲み残しのペットボトルの中で起こること

 では、飲み残したペットボトルの中でどれほどの細菌が増殖してしまうのか、宇都宮市が行ったある実験結果を見てみましょう。この実験では、ミルクコーヒー、麦茶、スポーツ飲料、果汁100%のオレンジジュース、緑茶の5種類を対象に、ペットボトルに口をつけた直後から48時間後まで、夏の気温を想定した30度の環境に置いたら細菌はどれだけ増えるのかを調べています。

 この中でもっとも細菌が増えたのはミルクコーヒー、その次が麦茶という結果になりました。一方で、他の3種類では細菌が減少したという結果が出ています。この実験結果から、菌のエサになる糖分やタンパク質、炭水化物などが含まれているものは細菌が繁殖しやすく、カテキンや強い酸性の液体などの細菌を抑える作用のあるものは細菌が繁殖しにくいということが分かりました。とはいえ、この実験で細菌の減少が確認された飲み物も、何度もキャップを開けたり口をつけたりすると細菌が混入してしまうので、その日のうちに飲み切った方が良いでしょう。

暑い時期には破裂する危険も

 気温が高い季節には飲み物の痛みだけでなく、ペットボトルの破裂にも気をつけなければなりません。暑い中で放置すると内圧が高まってペットボトルが膨らんだり、飲料の温度が上がって容器が変形してしまうこともあります。実際に、膨らんだペットボトルを開けようとしたら蓋が飛んで顔に当たった、容器が変形して中身がこぼれたなどのトラブルも起きているので、扱いには注意しましょう。

ペットボトルでのトラブルを防ぐために

 便利なペットボトル飲料ですが、紹介したようにさまざまなトラブルの原因になることもあります。それを防ぐためには、口をつけたらその日のうちに、開栓したら2~3日中には飲み切る、保存する場合には冷蔵庫に入れる、気温が高い季節には高温の場所に放置しない、といったことを徹底することが大切です。飲み残しで怪我をしたりお腹を下さないよう、参考にしてみてください。

<参考サイト>
・清涼飲料水の開栓後はどれくらいで飲めばよいですか? サントリーお客様センター
https://www.suntory.co.jp/customer/faq/003046.html
・ポカリスエットは開栓後、どれくらい持つのですか?|ポカリスエット|大塚製薬
https://www.otsuka.co.jp/faq/pocarisweat/04.html
・口をつけたペットボトル飲料、飲み残しは飲まない方がいい?|宇都宮市公式Webサイト
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/eisei/shikenjo/1014682.html
・ペットボトルの飲み残しに注意|東京都
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/04/22/07.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

山上憶良「沈痾自哀文」と東洋的死生観(3)「沈痾自哀文」現代語訳を読む

宮崎駿監督の映画『君たちはどう生きるか』の一つの大きなテーマは、自分が恵まれていることにどう気づくかではないかと上野氏はいう。これは戦後日本のあり方、目指すべきものへの痛烈な問いかけではないだろうか。このことに...
収録日:2024/04/02
追加日:2024/07/26
上野誠
國學院大學文学部日本文学科 教授(特別専任)
2

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

本番に向けた「心と身体の整え方」(1)ディテールにこだわる

アスリートたちは本番で力を発揮するために、「準備」と「本番」の2つのフェーズに分けて物事を考えている。「準備」段階ですべきは、本番の状況を細部にわたってシミュレーションしておくこと。そして、本番で「意識が散漫にな...
収録日:2020/09/16
追加日:2021/01/19
為末大
Deportare Partners代表
3

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

「同盟の真髄」と日米関係の行方(7)トランプ氏の評価とその実像

「こりごりだ」「アイ・ラブ・トランプ」…いったいどちらが本当のトランプ評なのか。前大統領のトランプ氏は、過激な発言で物議を醸すことも多かったが、その人柄はどのようなものだったのだろうか。2024年11月アメリカ大統領選...
収録日:2024/04/23
追加日:2024/07/24
杉山晋輔
元日本国駐アメリカ合衆国特命全権大使
4

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

敗戦から日本再生へ~大戦と復興の現代史(10)ポツダム宣言受諾への道のり

公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏による島田塾特別講演シリーズ。紆余曲折の末、ついに発表されたポツダム宣言とその正式受諾に至るまでの道のりを知る。陸海軍の猛反発にあいながら本土決戦前の降伏を実現したポツ...
収録日:2016/07/08
追加日:2017/08/02
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授