テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.11.04

道路がアスファルトでできている理由

 「道路」を思い浮かべてみると、黒いアスファルトが浮かぶのではないでしょうか。国土交通省によると日本の道路の90%以上はアスファルトでできています。一方、世界に目を向けると、アスファルトの割合はもう少し低いようです。特に韓国ではアスファルトは40%弱、およそ60%程度はコンクリートで舗装されています。なぜ日本の道路はアスファルトが多いのでしょうか、またアスファルトとコンクリートの道路はどのような違いがあるのでしょうか。

アスファルトは初期費用が安くて管理しやすい

 日本の道路でアスファルトが多い理由は、まずは初期の工事費用が安く済み、工事後もすぐに利用可能になるということが一番大きいようです。また修復・修繕、維持などの管理がしやすい点もアスファルトのメリットです。一方、コンクリートはアスファルトに対して初期費用が高く、道路が固まって車が走れるようになるまでには1週間ほどかかったりします。

 戦後、日本では道路を整備していく必要に迫られます。そうして1955年以降、アスファルト舗装が伸びていきます。特に1964年の東京オリンピックを控えたころには、一気に道路を整備する動きが出てきます。急いで整備するには初期費用が安くてすぐに使えるようになるアスファルトの方が選ばれたようです。これ以前の道路は国産原料で作ることができるコンクリートも多かったようですが、やはり急ピッチでの道路整備ではアスファルトに分があったようです。こうした流れを受けて、日本の道路の多くはアスファルトで整備されています。

今後はコンクリート道路や新素材に変わる可能性もある

 ただしこれは、アスファルトがコンクリートに対して優れているということではありません。コンクリートはアスファルトに比べて耐久性が高く、その後の維持メンテナンス費用が安い点が特徴です。また、路面温度に関しても、コンクリートはアスファルトに対して5℃から10℃低くすることができます。この点は特に都市部でのヒートアイランド現象に対する有効な対策となるでしょう。また、従来はアスファルトに比べてコンクリートは、騒音や振動が大きい点が問題として残っていました。しかし、これを解消する技術も昨今開発されています。

 このようにコンクリートは、初期費用がかかる点、工事後使用できるようになるまでに時間がかかる点、またあとで工事しにくい点といった3つの問題点を除けば、優れた素材であることがわかります。またこの問題点も解決に向かっているようです。コンクリート舗装に必要な費用はこの10年間で半減しています。またアスファルトは原油から生成されることもあって100%が輸入です。原油は生産量や地政学的要素に大きく影響されることから、近年価格が高騰しています。これに対してコンクリートの原料は国内で調達可能であることから、たいへん安定しています。

 実際に数は少ないながらもコンクリートの道路は利用されています。たとえば石川県小松市の国道8号、愛知県名古屋市内の国道22号などで採用されたようです。この先、ほかの道路でも採用されていく可能性はあります。また、最近ではオランダの企業がリサイクルされたプラスチックでできた道路を新しく開発しています。これであれば軽量で工期も短く、温度も-40度から80度まで耐え、さらにケーブルや排水管や雨水管などを設置する地下空洞も簡単につくれるとのこと。まだ検証が必要な要素は多く残されているようですが、もしかしたらそのうち、プラスチックの道路が広がる日も来るのかもしれません。

<参考サイト>
道の歴史│国土交通省
https://www.mlit.go.jp/road/soudan/soudan_10a_02.html
日本における道路技術の発達 II|IDE-JETRO
https://d-arch.ide.go.jp/je_archive/english/society/wp_unu_jpn28.html
長寿命化のための適材適所の舗装技術『コンクリート舗装の普及に向けて』(平成28年度 舗装に関する講習会)|公益財団法人日本道路協会
https://road.or.jp/event/pdf/201609151.pdf
安全な道路ってなに?アスファルト道路とコンクリート道路の違いとは|生活110番
https://www.seikatsu110.jp/library/garden/gd_asphalt/16593/
同じ場所を何度も工事する理由とは? 道路工事の裏事情と舗装技術|GAZOO
https://gazoo.com/column/daily/17/03/29/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

「沈黙の作戦」からの逸脱!?イランの大規模攻撃の意図

「沈黙の作戦」からの逸脱!?イランの大規模攻撃の意図

ペゼシュキアン大統領とイラン・イスラエル(3)沈黙からの一歩

イランによるイスラエル本土への攻撃は、従来“だんまり”が続いてきた両国関係から新局面への一歩と見られている。いずれも高度に政治的な両国において、「沈黙の作戦」は華々しい行為以上に効果を表してきたが、今や国際世論は...
収録日:2024/08/07
追加日:2024/10/04
山内昌之
東京大学名誉教授
2

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授
3

三つの建国――その歴史的背景から迫るアメリカの原点

三つの建国――その歴史的背景から迫るアメリカの原点

アメリカの理念と本質(1)西洋文明の行き着いた先と三つの建国

「日本の近代を語るとき、アメリカという存在を抜きにしては全く本質が見えてこない」と中西氏は言う。しかし、日本にとって死活的に重要な存在である国にもかかわらず、アメリカがどんな国か、アメリカの原点は何なのかという...
収録日:2024/06/14
追加日:2024/08/20
中西輝政
京都大学名誉教授
4

相撲から供養まで「聖俗表裏一体」な両国回向院の歴史

相撲から供養まで「聖俗表裏一体」な両国回向院の歴史

『江戸名所図会』で歩く東京~両国(3)回向院を訪ねる

両国といえば相撲だが、その歴史は江戸時代に建てられた回向院での「勧進相撲」にまで遡る。大火の犠牲になった無縁仏から、馬や猫といったあらゆる生き物の供養を担った回向院は、有名寺院の出開帳の場として活況を呈した。実...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/10/03
堀口茉純
歴史作家
5

結婚も競争も個人の責任…「家」の崩壊と個人化社会の現実

結婚も競争も個人の責任…「家」の崩壊と個人化社会の現実

ヒトの性差とジェンダー論(7)「配偶」と「個人化」の問題

結婚・配偶者選択の文化が大きく変わっている部分もあるが、それは生物学的に見ると、どう位置づけられるのだろうか。実は、生物学的に見ただけでも、雄雌がどうやって配偶して、一緒になって、子どもを持つかということには、...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/30
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長