テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.12.01

良いことだらけの「朝方生活」を始めるためには?

 朝方生活はいいといわれて久しいが、一般に朝方のメリットには、以下のようなものが挙げられる。

・早朝出勤するのでラッシュを避けられる
・人がいない(もしくは起きていない)時間に仕事をするので邪魔が入らない
・体調がよくなった
・仕事がはかどる
・いいアイディアが浮かぶ
・考え方がポジティブになった
・肌がきれいになった
・精神的な余裕ができた

 一度はチャレンジしたことがある人も多いようだが、「何度かやろうと思ったけどできなかった」「2~3日早起きしたけれど挫折した」という声も多い。それもそのはず、朝方生活は、一朝一夕でできるものではなく、またガマンして早起きをするというものでもない。「意志が弱い」と自己嫌悪に陥っていた人も、それはあなたのせいではない。以下のポイントを押さえて再チャレンジしてみてはいかがだろう。

計画的に夜の生活リズムを変えて朝に備える

 手っ取り早くいうと、朝方生活を始める前から計画的に準備をして、快適な睡眠と目覚めを得ることだ。そのためにやらなければいけないことの一つは、当然ではあるが帰宅時間を早めること。これが現代の忙しい仕事人にとってはなかなかハードルが高く、ここをクリアできるかが勝負になるかもしれない。

 しかし「卵が先か、鶏が先か」という話のようだが、朝方にすることで帰宅時間を早められるのもまた事実。朝方にメールチェックや企画書作りなどの事務処理を午前中に終わらせるリズムを作れれば、夜の作業も軽減でき、退社時間を早められるはず。

 深夜までメールをチェックしないと心配な人もいるかもしれない。だが早朝のメール処理が習慣づけば、取引先の担当者も「あの人は夜遅くではなく、朝早めにメールを送ってくる人」と認識してくれるため、通常のメールのやり取りには支障を来すことはないはず。

 また、早朝勤務を心掛けている取引先の人と「早朝メル友」として親しい関係になれるチャンスも。人は同じ行動を心掛けている他人にはシンパシーを抱きがちなものだ。午前中にデスクワークをある程度片付けられれば、午後は取引先とのミーティングに割く時間にも余裕が出てくる。いわゆる「攻めのミーティング」ができるのだ。朝方にはこんなメリットもある。

 さらには、疲れのたまった夜にメールをすることで生じがちな誤送信などのケアレスミスや、心ならずもトゲトゲしい文面になってしまった、というケースも回避できる。朝方にするメリットはこんなにも大きい。

 では、退社時間を早められたら自宅でどう過ごすかというと、睡眠前の時間を以下のように気分転換や、リラックスできるものに使うのだ。

・料理をつくる
・お風呂にゆっくりとつかる
・仕事とは関係のない本を読む
・ウォーキングをする
・筋トレやヨガなどのからだづくりをする
・好きな音楽を聴く
・映画やドラマを観る

 心と体を休ませながら、ここは「インプットの時間」と割り切って、英気を養うようにしよう。リラックスした状態からは、仕事にもプライベートにもいい影響を与える「ひらめき」が生まれるだろう。

 もしくは、すぐに帰宅せず、気脈を通じた友人やビジネスパートナーとゆっくり飲みにいくのもいい。喫緊の仕事に追いかけられる普段と違って余裕をもって話せる座だと、これまたいいアイディアも浮かぼうというもの。

◎ポイント

1:朝方にフレッシュな頭で「たまっているデスクワーク(過去)」を済ませる

2:昼には「攻めのミーティング」で「いま」抱えていることを前に進める

3:夜は心身をねぎらったり、趣味で鋭気を養ったり、知識をインプットしたり、人とあってアイディアを出し合ったりするなど、これらの行動で「未来」に備える

 夜を自分の時間にすることができればしめたもの。夜の生活リズムを変える準備から徐々に始めてみよう。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授