社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
30~40代にオススメの「アイシャドウ」の選び方
いつだってキレイでいるために欠かせないアイメイク。ライナーやマスカラの影に隠れてしまっていますが、実は大きく顔の印象を変えてくれるのはアイシャドウなのです。
アイシャドウは影をつけることによって、目もとをより印象的に見せるものですが、実は光が重要。今回は、大人の女性に似合うアイシャドウの選び方について調べていきます。
そんなとき、思い出してみてください。影をつくって目もとを立体的に、アイシャドウパレットの濃い色ばかり減ってはいませんでしたか。その中に、明るい色はありませんでしたか。いまこそ「ハイライト」の出番です。ハイライトの色をうまく使って影メイクから光メイクへ移っていけばいいのです。
かわいく仕上げたい人にはまろやかなピンク(桜色)もおススメ。昔は顔がなんだか腫れぼったく見えるなと避けていた方も、大人の深みが顔に現れてくると似合うようになります。かわいくて、繊細な色使いこそ、大人メイクには必須なのです。
ちょっとゴージャスにきめたいときは、ゴールドやパール入りの明るい色がいいでしょう。キラキラすぎない細かな光は、疲れやくすみを飛ばしてくれるスグレモノ。ただし、ラメ、パールの強いものには注意しましょう。光を使いすぎると、かえってしわやくぼみを目立たせてしまいます。
大人メイクは、無理に立体感を出す必要はありません。30代、40代になれば、どんな人でも経験を経て顔に深みが出てきます。メイクはサラッと軽くつけこなすだけで魅力的に見えるものです。陰影に頼らない、光で素をいかすメイク、始めてみませんか。
アイシャドウは影をつけることによって、目もとをより印象的に見せるものですが、実は光が重要。今回は、大人の女性に似合うアイシャドウの選び方について調べていきます。
アイシャドウとハイライト
10代、20代じゃあるまいし、とついつい無難で落ち着いた色になりがちな目もとですが、実は30代、特に40代の大人の女性こそ、明るい色が必要になってきます。ダークブラウン、グレーといった色は目をキリッと印象づけてくれますが、年齢とともにくぼんでくる目もとにつけると、不健康な印象になってしまうこともあるのです。そんなとき、思い出してみてください。影をつくって目もとを立体的に、アイシャドウパレットの濃い色ばかり減ってはいませんでしたか。その中に、明るい色はありませんでしたか。いまこそ「ハイライト」の出番です。ハイライトの色をうまく使って影メイクから光メイクへ移っていけばいいのです。
大人メイクに欠かせない必須カラー
なかでもおススメなのが、ベージュ色。肌に近い色なので塗る意味があるのかといえば、ズバリあります。まぶたの広い範囲に塗ったり、くまの部分に塗ったりして、くすみを隠すことで、目もとがぐんと明るくなります。かわいく仕上げたい人にはまろやかなピンク(桜色)もおススメ。昔は顔がなんだか腫れぼったく見えるなと避けていた方も、大人の深みが顔に現れてくると似合うようになります。かわいくて、繊細な色使いこそ、大人メイクには必須なのです。
ちょっとゴージャスにきめたいときは、ゴールドやパール入りの明るい色がいいでしょう。キラキラすぎない細かな光は、疲れやくすみを飛ばしてくれるスグレモノ。ただし、ラメ、パールの強いものには注意しましょう。光を使いすぎると、かえってしわやくぼみを目立たせてしまいます。
色を使うなら単色で勝負!
ブルー、パープル、ブラウンといった、それだけで濃い色味を使うときは、単色で使うといいでしょう。グラデーションをつくろうとすると、それがくすみに見えてしまうことも。サラッと色をのせて、あとはアイライナーで締めればOK。色ののせすぎには注意しましょう。あくまで控えめに、控えめに。ナチュラルに仕上げることが、顔の本来の美しさを引き出してくれます。まぶたに色をのせたら、アイホール(まぶたから、上の骨のくぼみ部分)全体に少しぼかすくらいでいいでしょう。大人メイクは、無理に立体感を出す必要はありません。30代、40代になれば、どんな人でも経験を経て顔に深みが出てきます。メイクはサラッと軽くつけこなすだけで魅力的に見えるものです。陰影に頼らない、光で素をいかすメイク、始めてみませんか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
超深刻化する労働力不足、解消する方策はあるのか
教養としての「人口減少問題と社会保障」(6)労働力の絶対的不足という問題
人口減少によって深刻となる問題の2つ目が「労働力不足」である。今盛んにいわれている女性活用、高齢者活用、外国人労働者受け入れは、労働力の絶対的不足を解消する有効な方法となり得るのか。これからの労働力不足の問題と方...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/12/03
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
東京大学が掲げる「自律的な大学運営」に重要な3つの視点
大学教育の未来~対話・デザイン・多様性(1)対話と自律の大学運営
東京大学が掲げる「多様性の海へ:対話が創造する未来」というスローガンは、日本の大学の新しい運営のあり方を見据えた指針である。多様な知を社会で共有するための対話の重要性や、大学の自律的な経営を可能にする新たな経営...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/12/02
なぜ「心の病」が増えている?メンタルヘルスの実態に迫る
メンタルヘルスの現在地とこれから(1)「心を病む」とはどういうことか
組織のリーダーにとって、メンバーのメンタルヘルスは今や最重要課題になっている。組織として目標達成が大事であることは間違いないが、同時に一人ひとりの個性を見極め、適材適所で割り振っていく「合理的配慮」も求められて...
収録日:2024/04/17
追加日:2024/06/15
松下幸之助の答えは「人間の把握」と「宇宙の理法」の2つ
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(2)陰陽論の重要性
老荘思想の根幹には陰陽論がある。この世はつねに「陰陽」の2つのものが相まって形成・維持されているというものだ。この講義では、この陰陽論への理解をより深め、「乾坤」さらには「道徳」の概念を解説し、松下幸之助が「2つ...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/28