テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.09.04

あの人も20kg減!無理をしない「低糖質ダイエット」とは

 数年前から注目されているこの低糖質ダイエット。糖質制限、糖質オフなどとも呼ばれており、もともとは糖尿病を患った方のための食事療法のひとつでした。

 2016年、経済アナリスト・森永卓郎氏もこれによって減量に成功し、『モリタクの低糖質ダイエット ぶっちぎりのデブが4カ月で19.9kg減!』(SBクリエイティブ)という本がメディアでも話題になりました。表紙には、ぽっちゃりしたかつての森永氏の姿はなく、引き締まった体にこじゃれたファッションをまとってポーズをとる「イケてる中年男性」の姿…!20kgといわず、19.9kg減というところがまた真実味がありますね。

ここ数年でブレイクした低糖質ダイエットとは?

 この「低糖質ダイエット」がここ数年、ダイエット法としてブレイクし、注目され続けているのは、「カロリーを気にしなくていい」「お酒が飲める」「肉も魚も食べられる」という、従来のガマンし続けるダイエットとはまったく違う、画期的な内容ゆえかと思われます。ではいったいどういうものなのでしょうか。

 この食事法の主なルールですが、『糖尿病のための「糖質オフ」ごちそうごはん』(江部康二・大柳珠美著、アスペクト刊)では、10箇条として説明しています。主だったところでは、「タンパク質(肉・魚・大豆製品など)と脂質はOK」、「糖質はできるだけ控える」、「主食は未精製の穀物、つまり玄米や全粒粉のパンなどを」、「お酒は糖質のない蒸留酒を」などで、糖質を控えるというのがメインの方法となるようです。

糖質オフを1日1~2食だけ取り入れてみる

 やはりこれだけのブームを起こした理由には、効果が出やすいということもあります。とはいえ、やり過ぎには注意が必要です。なかには主食を控えることでパワー不足になってしまう人もいるでしょう。また、無理をしすぎるとリバウンドにつながるかもしれません。よって、気長に取り組むことが肝心です。

 そこで、次の方法を考えてみました。例えば、3食のうち、1~2食は主食をとらない、というのはいかがでしょうか。昼ごはんは適度に好きなパスタか麺類、あるいは米類を食べ、夜は主食を抜くという方法です。これならば、お酒を飲む人にも取り入れやすいでしょう。家で晩酌をする方は、肉や魚と野菜、豆腐などをうまく組み合わせて栄養バランスのいい糖質オフの献立にすることをおすすめします。お酒に関しては、糖質ゼロの発泡酒やチューハイ、ワインや日本酒などが種類豊富に販売されているので、そちらをセレクトすれば簡単です。

 昼も夜もコンビニの弁当か外食、という人も心配いりません。特にコンビニのローソンは糖質オフな食事をとりたい人の頼れる存在として注目されています。低糖質のパンやお惣菜、パスタなどがあるので、うまく組み合わせてみてはどうでしょう。また、紀文の「とうふそうめん風シリーズ」や糖質0グラム麺なども、満足感があるので人気です。納豆やサラダなどを加えてチャチャッとひと手間かければ、おいしい麺料理に仕上げることができます。小鉢料理の多い居酒屋やメニューが豊富なファミレスも糖質オフの強い味方。活用してみるのも手です。

 ダイエットも時と場合によっては健康維持のために必要なことですが、無理は禁物。それぞれの体の具合や体力、嗜好などを考慮しながら上手に取り入れて、健康的な食生活を送りましょう。

<参考文献>
『モリタクの低糖質ダイエット ぶっちぎりのデブが4カ月で19.9kg減!』(森永卓郎著、SBクリエイティブ)
『糖尿病のための「糖質オフ」ごちそうごはん』(江部康二・大柳珠美著、アスペクト刊)
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授