社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
伊達マスクは当たり前?「マスク依存症」になる理由
花粉症対策やインフルエンザや風邪予防、大掃除のときなどのホコリ対策や喉の乾燥予防など、おもに“体を守るため”に用いるのがマスクの基本的な使い方。しかし、このマスクを違う目的で使う人が増えていることが話題になっています。
東洋経済オンラインで次のような記事を見つけました。『商品データベースを提供する株式会社プラネットが行った「マスクと伊達マスク」についてのアンケートによると、伊達マスク経験者は20.7%。男女別にみると女性の伊達マスク経験者は33.9%と、実に3人に1人が伊達マスクを経験していたことが明らかになった。さらに年代別にみたところ、「伊達マスクをしている人」は20代女性が44.9%と最も多く、「伊達マスク経験者」は53.1%と半数以上にのぼった。』 つまり、マスクをしている人の大半が風邪や花粉症などの予防や対策のためではないということになります。
ということで、この伊達マスクとして使うという点にスポットが当てられたことから、「マスクを外すのが怖い」という心理状態に陥ってしまう「マスク依存症」と呼ばれる状態になる人たちが注目されることに。これは「マスクをしているとなんとなく落ち着く」という状態がエスカレートして手放せなくなってしまう状態を指すようです。
ちなみに、スタッフの知り合いには、「出勤するのにメイクをするのが面倒だから特別な打ち合わせでもない限り、スッピンにマスクで出勤する」、なんていう強者も実際にいます。
隠すことを目的にするというのは、サングラスをかける感覚に近いのかもしれませんね。他にも口臭が気になって外せないという理由もあるので、対人関係に関する恐れやコンプレックスからくる心理的要因がもとになっていることが多いようです。
何にでも依存症という言葉をつければいいという風潮にも疑問を感じますが、何かに頼りすぎる、もしくはなければ生きていけないという状態は、あまり健康的ではないと思われます。マスクに関してはTPOにあわせて着脱できるぐらいにしておいたほうがいいかもしれませんね。
東洋経済オンラインで次のような記事を見つけました。『商品データベースを提供する株式会社プラネットが行った「マスクと伊達マスク」についてのアンケートによると、伊達マスク経験者は20.7%。男女別にみると女性の伊達マスク経験者は33.9%と、実に3人に1人が伊達マスクを経験していたことが明らかになった。さらに年代別にみたところ、「伊達マスクをしている人」は20代女性が44.9%と最も多く、「伊達マスク経験者」は53.1%と半数以上にのぼった。』 つまり、マスクをしている人の大半が風邪や花粉症などの予防や対策のためではないということになります。
ということで、この伊達マスクとして使うという点にスポットが当てられたことから、「マスクを外すのが怖い」という心理状態に陥ってしまう「マスク依存症」と呼ばれる状態になる人たちが注目されることに。これは「マスクをしているとなんとなく落ち着く」という状態がエスカレートして手放せなくなってしまう状態を指すようです。
スッピンにマスクは女性の味方
そもそもマスクといえば、顔を隠してくれるという点で女性には非常にありがたい存在です。ちょっとそこまでの買い物や子どもの送り迎えなど、わざわざメイクをするほどでもないけれど、かといって誰かに会ってしまう可能性もあるためスッピンではマズイというとき、マスクさえしていれば安心感がある。そういう意味で使用された方は少なくないと思いますし、それは「伊達マスク」的使用の一部になるのでしょう。ちなみに、スタッフの知り合いには、「出勤するのにメイクをするのが面倒だから特別な打ち合わせでもない限り、スッピンにマスクで出勤する」、なんていう強者も実際にいます。
マスク依存症って何が原因なの?
「マスク依存症」の原因として挙げられることのひとつは容姿に対するコンプレックス。これは確かにマスクをすることで顔の大部分を覆うことができるので、見せたくないものを隠せるという安心感があります。顔を隠すことで自分を匿名化でき、自分をさらけ出しやすくなるという心理的な作用を狙って使う人もいるようです。隠すことを目的にするというのは、サングラスをかける感覚に近いのかもしれませんね。他にも口臭が気になって外せないという理由もあるので、対人関係に関する恐れやコンプレックスからくる心理的要因がもとになっていることが多いようです。
心配なのは日常生活への影響
しかし、やはり常にマスクを手放せないという状態では日常生活への影響が心配されます。たとえば、お風呂やスポーツなどをするときまでマスクをしているのはどうでしょう。顔を出して話すことで交渉が円滑に進むような会議や交渉の場など、人とのコミュニケーションが求められる場で表情を隠すことはマイナスに作用しかねません。特に初対面の相手にしてみれば悪い印象を与える可能性はあったとしても好印象を与える可能性はまずないはずです。何にでも依存症という言葉をつければいいという風潮にも疑問を感じますが、何かに頼りすぎる、もしくはなければ生きていけないという状態は、あまり健康的ではないと思われます。マスクに関してはTPOにあわせて着脱できるぐらいにしておいたほうがいいかもしれませんね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性
新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在
「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』
『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治
人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18