テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

「人を育て、変革せよ」ジャック・ウェルチのリーダー論

藤森義明のGE流経営論(1)GEからLIXILへ

藤森義明
株式会社LIXILグループ 元 取締役 代表執行役社長 兼 CEO
概要・テキスト
GEのヘッドクォーターオフィスの入口
(米国コネチカット州フェアフィールド)
「ビジネス界のメジャーリーグはアメリカだ」――株式会社LIXILグループ取締役代表執行役社長兼CEO・藤森義明氏はそのように表現する。ヒエラルキーのある日本の社会とは異なるグローバル企業のダイナミクスさと可能性について、藤森氏がGE(ゼネラル・エレクトリック)時代の経験を通して語る。(全4話中第1話目)
時間:12:22
収録日:2015/12/16
追加日:2016/03/14
≪全文≫

●大きな権限を得たかったから、アメリカへ


藤森 アメリカの会社で働くことは、日本企業のアメリカ法人に勤めることとは大きく違うと思います。もともと私が、なぜGEのような企業に入りたかったかというと、日本の会社にいた時、同年代の人たちがよくアメリカの会社からやって来たのですが、彼らの姿を見て、うらやましいと思ったからです。彼らは大きな権限と責任を持ち、1人か2人で交渉しに来るのです。対する日本の会社はといえば、部長、次長、課長、係長がいて、MBAから帰ってきた私が一番下にいました。日本のようなヒエラルキー、格付けがある社会は、どうしてもアメリカ社会に比べてダイナミクスさに欠けるところがある。自分も大きな権限を与えられたい。それならグローバルな会社で働くしかないのではないかと思ったのです。

 実際、その通りでした。アメリカの会社は、潜在力のある人に若い時から大きな権限と責任を与える仕組みがある。そこが日本と大きく違います。私が最初にGEで与えられた大きな仕事は、GEの医療機器部門のうち、五つに分かれたセクションの一つのCEOです。その当時、GEには11部門ありましたが、医療機器部門は重要なところでした。その中の一セクションのCEOの椅子を、思いきりよく30代の日本人に対して与えるわけです。これがアメリカの会社、グローバルカンパニーのダイナミクスさだと思いました。

―― 藤森さんがGEに入られて5年ほどたった頃というのは、GEが変わろうとしていた時期ですよね。

藤森 その通りです。私が働き始めた当時、GEの売上の80パーセントほどがアメリカで、アメリカ以外が20パーセントでした。現在は逆転していて、海外が60パーセント、アメリカが40パーセントくらいになっています。その頃は、ちょうどGEやアメリカ企業が、さらなる成長のため、グローバルにどんどん出て行こうとしていた時期でした。1990年代の初め、グローバリゼーションが始まりかけていたのです。

―― アメリカ企業の強さはその回復力にあると思います。1980年代、日本に押し込まれて危機感を持ち、90年代にぐっと回復していく強さが、日本とは全然違います。

藤森 人を育てることと、変革できるところがアメリカ企業の特徴でしょう。外界の条件が変われば、自分たちも変わることができる。リーダーとは何かといえば、変革を起こす...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。