億万長者への道
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
「背広を着てビジネスがしたい」との思いから宅建取得
億万長者への道(1)お米屋さんから不動産業界へ
高橋誠一(三光ソフランホールディングス株式会社 代表取締役社長)
「アパマンショップ」の創業者の一人である高橋誠一氏は、学生時代から「億万長者になる」と決めていたという。大学卒業後は実家の米穀店を継ぐが、「背広を着てビジネスがしたい」の思いから宅建取引主任者の資格を取り、30歳で不動産業に参入。だが、すぐに信頼してもらえるはずもない。では、高橋氏はいかに行動し、いかに信頼を勝ち取って、事業を確立したのか。(前編)
時間:13分26秒
収録日:2014年7月24日
追加日:2015年6月11日
カテゴリー:
≪全文≫

●学生時代から「億万長者になる」と決めていた


高橋 大学を出たときは、そのまま電気会社に勤めて、5年ぐらいで辞めようと思っていました。5年で辞めて、いずれにしても自分で事業をやろうと思っていて。もともと学生時代から「絶対に社長だ」と思っていました。基本が「社長」なのです。それ以外に何も考えませんでした。

 「何をやりたくて、社長になるの?」というと、何でもいい。自分から、これをやりたい、あれをやりたいというのは、全くないのです。自分の今扱える商品の中で、社長をやりたい。「何のために社長になりたいの?」というと、要はお金儲けのためです。だから、「俺、億万長者になるぞ」と思っていました。

 では、億万長者になぜなるのか。億万長者になったら、好きなものを買えるでしょう。車は買える。家は買える。海外旅行に行ける。何でも好きなものを買えるではないですか。

 だから、億万長者。億万長者は、使っても使っても使いきれないお金が入ってくる。要は、使ったらなくなってしまうものでは駄目なのです。使っても、入ってくる。それ以上のお金が入ってきて、残っていくのが億万長者ではないでしょうか。

 例えば、100億も200億ものお金を持っていても、使わない人がいる。使わない人は経済に役に立っていない。大事に持っているだけだ。しかし、僕は違う。稼いだら使う。ばんばん使って、さらに稼ぐ。あるいはお金が入ってくる。学生時代から、そういう感覚がありました。


●「背広を着てビジネスしたい」と痛感した家業のお米屋さん時代


高橋 そう考えると、「家業のお米屋さんでは億万長者になれないな」と思ったので、やりたくはなかったのです。それに、ジーパンとジャンパーを着ているのが格好悪いとも思いました。

 僕の友だちは皆、ソニーやIBMなど大手の電気会社などに行って、背広を着ていた。たまに会うと、「いやもう、俺だけなぜこんな恰好なの?」などと、いても立ってもいられない。やはり少し格好がつかないように感じました。

 それで、お米屋さんをやり始めて4、5年ぐらい経った頃から、「絶対に背広を着て商売できるビジネスをしよう」と思ったのです。なぜ「背広を着て」なのかというと、コーヒーを飲むときでも、背広姿でコーヒーショップへ入るというだけで、格好いいと思ったからです。

 もちろん他の人は格好いいとは思...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
認知バイアス~その仕組みと可能性(1)認知バイアス入門
誰もが陥る「認知バイアス」…その例とメカニズム
鈴木宏昭
キャリア転換で人生を成功させる方法(1)2つの大きな潮流
なぜ40歳でキャリアについて一度考え直す必要があるのか
為末大
野獣の経営、家畜の経営(1)経営センスが育つ土壌
ファーストリテイリングで経営者が育つ理由
楠木建
ハラスメント防止に向けた風土づくり(1)ハラスメントの概要
増え続けるハラスメント…その背景としての職場の特徴
青島未佳
ストーリーとしての競争戦略(1)当たり前の重要さ
柳井正氏の年度方針「儲ける」は商売の本筋
楠木建
ゴーン改革の反省とグローバル経営の教訓(1)ゴーン以前
カルロス・ゴーン氏が来る以前の日産の最大の問題とは?
西川廣人

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(5)徳は孤ならず
敬天愛人…一人ひとりを大切にしながら宇宙を相手に生きる
田口佳史
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通