テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

技術の優位がビジネスの優位につながるとは限らない?

水ビジネスの動向(2)サービス産業への投資事業

沖大幹
東京大学大学院工学系研究科 教授
情報・テキスト
逆浸透膜を使った海水淡水化技術が低廉化し、水ビジネスの展開が期待されている。しかし、単なる技術提供を超える大型の投資プロジェクトであることや民間が水道事業をすることへの不信感が根強いなど、困難も多い。東京大学生産技術研究所教授・沖大幹氏が、水ビジネスの現状と課題やその本質を解説する。(2015年5月25日開催日本ビジネス協会JBCインタラクティブセミナー講演「水ビジネスとグローバルリスクマネジメント」より、全5話中第2話目)
時間:19:03
収録日:2015/05/25
追加日:2016/05/12
タグ:
≪全文≫

●ただ「生きる」ではなく「人間らしく生きる」ために必要な水量


沖 基礎知識の最後のまとめです。われわれは飲み水が必要なのですが、これは1日2~3リットルでいいのです。しかも、2~3リットルというのは、今日地震があったので、皆さん、防災のためにやはり備えなければいけないかなと思われたかもしれませんが、だいたい1日1人分の目安なのです。もしご家族が3人だったら、1日10リットル、3日分で30リットルはためておいてください。30リットルは案外多い量です。

 ところが、本当に直接飲むのはそう多くなく、1人2リットルも飲まないと思います。よほどビールが好きであれば、水に換算したら2リットル超えますが。だいたい、水としては1リットルぐらい飲んでいて、あとは食べ物に含まれていたり、嗜好品の飲料であったり、あともう一つは、食べ物に含まれる直接の水ではなく、食べ物が体の中で代謝して二酸化炭素と水に戻るため、そういう水も合わせて全部で2~3リットルということです。この水は、確かに生きるために不可欠です。もし、この全部をペットボトルの水で飲んでも、だいたい200円か400円ぐらいです。

 この中で、水道水を浄水器に通さずに飲んでいるという方はいますか。あ、いらっしゃらないですね。では、浄水器を通した水を飲んでいるという方はいますか。ああ。では、普通はペットボトルとかウォーターサーバーの水だという方。あ、やはり今日はお金持ちが多いですね。

 水道関係の方と話をすると、やはり意地でも水道水をそのまま飲んでいるという方がずらっといたりします。また環境問題を気にされる方は、ペットボトルの水にはなんとなく罪悪感があると言って飲まない方が多いです。今は水の飲み方はいろいろです。

 逆に、先ほどの話で出た水道水なのですが、使用量は1日2~300リットルで、これ見てもらうと分かるように100倍違うのです。動物として死なないための水は2~3リットルでいいのに、体を洗ったり、服を洗ったり、食器を洗ったり、食材を洗ったり、あとは便器を洗って流すためにその100倍の量を使っているのです。ですから、健康で文化的な生活、人間らしく生きるために、日本では動物として必要な量の100倍の水を使っています。

 ここは大事な点です。水というと、「生きるために必要だよね」というだけではなくて、「豊かに人間らしく生きるために必要なのだ」ということです。ですから、最低限あればいいではないかというのは、「あなたたちは最低限の生活をしろ」ということなので、世界的にはあまり好まれないことになります。

 さらに、最後に申し上げた食べ物の水の場合、1日当たり、1人当たりに直しますと、だいたい2~3000リットルぐらいになります。本当は細かく計算するのですが、結果を見てだいたいやりますと、1キロカロリーの食料を作るのに、1リットルの水と思ってもらって、だいたい合います。皆さん、2~3000キロカロリー程度を毎日摂取していると思うので、2~3000リットル分ぐらいの雨水と灌漑用水を使ってできた水をわれわれは使っていることになります。日本の場合には、その半分くらいは海外からの水だということです。


●十分な水を得るのにどれだけの土地面積が必要か


沖 では、これだけの水を得る。1日3立方メートルとしまして、365日を掛けると、だいたい年間1000立方メートルの水が必要になります。1000立方メートルの水を得るのに、どのぐらいの土地面積が必要か。日本では1.7メートル分程度の雨が降ります。そのうち蒸発で0.7メートル分くらい失われるので、簡便化のために、だいたい1メートル分くらい残るとします。そうすると、1平方メートルで年間1トン、1立方メートル水が取れるわけです。1000立方メートル取ろうと思ったら、1人当たり年間で1000平方メートルの水が必要になります。この部屋の体積はどのくらいでしょう。5メートル×10メートル=50平方メートルですね。この部屋だと0.5人分しか1年間の水道水を確保するのは無理です。もし食べる分の食料を作る水も得ようと思ったら、この部屋の20倍の面積が1人当たりで必要なのです。

 とてもではないですが自給は無理です。都市と、人口密度で換算しますと、1人1000平方メートルというのは1平方キロ1000人になります。そうすると、だいたい都市の定義は、1平方キロ4000人とか5000人ですので、都会では決して水と食料は自給できないのです。

 そのため、ゼロ・エミッションやリサイクル・シティといった、とにかく閉じて自立するような都市、都会をつくろうというのが、環境的に強調されることありますが、水と食料だけは、とてもではないですが外から持ってこざるを得ない。よくお題目...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。