テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

海の中には「ASIMO」とは違うロボットがいる!

自律型海中ロボットの仕事(1)ASIMOとの違い

浦環
東京大学名誉教授
概要・テキスト
ASIMO
世界初の本格的二足歩行ロボットであるホンダの「ASIMO」が階段を下りたことで有名になったロボフェスタ神奈川2001では、隣のブースに「もう一つのロボット」があった。九州工業大学社会ロボット具現化センター長・特別教授の浦環氏たちが開発する「自律型海中ロボット」だ。それらは今や、海中で数多くの成果を残しているという。浦氏が存分に語る。(全4話中第1話)
時間:09:44
収録日:2016/05/17
追加日:2016/08/15
≪全文≫

●自律型ロボットといっても、泳ぐのと歩くのでは違う


 今日は第4回です。これまでは海についての一般的な話をしてきましたが、今回はロボットの話です。それも特に、私たちがつくったロボットを何回かにわたってご紹介したいと思います。

 最初に復習ですが、私たちがつくっているロボットは「自律型海中ロボット」といわれているもので、全自動です。遠隔操縦ロボットではありません。自律型ロボットには、例えば陸上ではホンダの「ASIMO」があります。これも実際にはいろいろ通信しているのですが、全自動で動いているように見えます。この映像はロボフェスタ神奈川2001で、ASIMOが初めて階段をひとりでスタスタと下りるところです。実はこのロボフェスタに、私たちも「うちのロボット」を出したのですが、すぐ隣ではASIMOがこのようなことをしていたのです。なかなか画期的でした。当時のスタッフたちが苦労して実現したらしいのですが、うまくいっていました。

 うちのロボットは、こういうことはできません。陸上ロボットがいいのは、かわいらしいところです。全自動でジャンケンをしたりすると、皆が見てくれて「いいね」と言ってくれるわけです。この写真はASIMOのスケルトン模型で、内部がどのようになっているかが見える。それをきれいなお姉さんが説明してくれるというのは素晴らしいと思います。ですが、うちのロボットは水中で動くので、なかなかそうはいかない。

 しかし一方で、ASIMOは海に潜れません。このとき、ASIMOの開発メンバーの方々は僕らの水中ロボットを知っていて、われわれのブースに見に来て「これが水中ロボットか」と言っていました。そこで、「それじゃあ、ASIMOと水泳の競争をしましょう」と言ったら、「泳げません」と返されました。自律型ロボットといっても、海の中で泳ぐことと陸で歩くことはいろいろと違うのです。その違いは重要です。


●パイプの表面写真を撮るのがTri-Dog1号の仕事


 その2001年当時、私たちは「Tri-Dog(トライドッグ)1号」というロボットをつくっていました。これは、その数年前に行われた進水式です。Tri-Dog1号が初めて水の中に潜ったのです。ロボフェスタ神奈川2001では、このロボットを泳がせました。ASIMOはいかにもロボットという感じがしますが、Tri-Dog...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。