トランプ政権とソーシャルメディア
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
マイクロターゲティングがトランプを勝利に導いた
トランプ政権とソーシャルメディア(1)選挙キャンペーン
吉田正紀(元海上自衛隊佐世保地方総監/一般社団法人日本戦略研究フォーラム政策提言委員)
アメリカの選挙では近年、ソーシャルメディア上で、マイクロターゲティングの手法を用いて、積極的に有権者に働きかける試みがなされている。元海上自衛隊佐世保地方総監で、一般社団法人日本戦略研究フォーラム政策提言委員を務める吉田正紀氏が、トランプ政権の誕生を生んだ、ソーシャルメディア戦略について解説する。(全3話中第1話)
時間:9分30秒
収録日:2017年2月24日
追加日:2017年8月11日
≪全文≫

●なぜトランプ政権誕生を予測できなかったのか


 テンミニッツTVをご覧の皆さま、お久しぶりです。元海上自衛隊佐世保地方総監の吉田正紀です。自衛隊退官後、ワシントンD.C.で仕事を始めてから、早いもので約2年がたちました。現在の仕事は自分の経歴や経験を生かして、アメリカの安全保障政策や戦略、軍事戦略の動きを調査・分析し、将来どうなるかを予測することです。私の仕事としては、「予想外」という言葉はあまりありがたくない言葉ですが、実際には、この2年間でさまざまな予想外の出来事を経験しました。

 とりわけ最も予想外だったのは、ドナルド・トランプ政権の誕生でした。これは私のような専門外の人間だけではなく、アメリカ政治の専門家、メディア関係者、政府関係者も含めて、世界中の多くの人々にとって、予想外の出来事でした。大統領選挙からすでに半年が過ぎ、この間、多くの専門家やメディアが大統領選挙結果の分析をしてきました。私も大統領選挙後、D.C.で仕事をしている日本の研究者やメディアの友人たちとともに勉強会を重ね、なぜ私たちはトランプ政権誕生を予測できなかったのか、真剣に分析してきました。

 分析の結果、トランプ陣営がキャンペーン戦略の中核として仕掛けたソーシャルメディア戦、そしてロシアがヒラリー・クリントン政権誕生を阻止するために仕掛けた情報戦、こうした2つのサイバー空間で繰り広げられた戦いの影響を、われわれが過小評価していたという結論に達しました。

 本日は、そうした分析結果の一端を、私のワシントンにおける同志である、若手ロシア研究家の東秀敏氏(American Security Project エネルギー安全保障プログラム ジュニアフェロー)とともにお話しします。


●アメリカの選挙ではソーシャルメディアが欠かせなくなっている


 まず私から、トランプ陣営のソーシャルメディア戦について、ジョージ・ワシントン大学修士課程で大統領選挙における両陣営のキャンペーン戦略を研究した岡田弾次郎氏の研究成果をもとに、お話しします。

 キャンペーン戦略の善しあしは、選挙の勝敗に直結します。アメリカ政治の歴史を振り返れば、新しいメディアの環境をいち早く理解し、それを効果的に使った者が、国民の支持をつかんできました。フランクリン・ルーズベルトのラジオ演説に始まり、ジョン・F・ケネディのテレビ討論と広告、バラク・オバマ氏の...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
外交とは何か~不戦不敗の要諦を問う(1)著書『外交とは何か』に込めた思い
外交とは何か…いかに軍事・内政と連動し国益を最大化するか
小原雅博
2025年、どん底日本を脱却する大戦略(1)日本が凋落した要因を総覧する
日本凋落の「7つの要因」と「10の復活大戦略」
島田晴雄
日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(1)電動化で起こる「カンブリア爆発」
ロボットの「カンブリア爆発」時代へ電動化がもたらすもの
岡本浩
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
日本人が知らないアメリカ政治のしくみ(1)アメリカの大統領権限
権限の少ないアメリカ大統領は政治をどう動かしているのか
曽根泰教
台湾有事を考える(1)中国の核心的利益と太平洋覇権構想
習近平政権の野望とそのカギを握る台湾の地理的条件
島田晴雄

人気の講義ランキングTOP10
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
内側から見たアメリカと日本(3)ビル・ゲイツの世界戦略
「50億人を救う」と宣言したゲイツとの粋なエピソード
島田晴雄
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(7)不動産暴落と企業倒産の内実
不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?
垂秀夫
伊能忠敬に学ぶ「第二の人生」の生き方(1)少年時代
伊能忠敬に学ぶ、人生を高めて充実させる「工夫と覚悟」
童門冬二
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓