トランプ政権研究
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
アメリカ・ファーストの保護主義では労働者は救えない
トランプ政権研究(2)保護主義の矛盾と反オバマ路線
島田晴雄(慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツ・アカデミー副座長)
公立大学法人首都大学東京理事長の島田晴雄氏が、トランプ大統領の主張について解説する。トランプ氏はアメリカ・ファーストを掲げ、保護主義を主張しているが、それでは労働者を救うことはできない。また、オバマ前大統領の政策に対しても、オバマケアやドッド・フランク法案の見直しを含め、ことごとく反対している。(全11話中第2話)
時間:12分15秒
収録日:2017年5月23日
追加日:2017年6月4日
カテゴリー:
≪全文≫

●保護主義によってむしろアメリカの労働者が被害者になる


 ドナルド・トランプ氏がどのような主張をして、世の中はそれをどのように認識しているのか、フォローしてみましょう。

 トランプ氏はアメリカ・ファーストを掲げています。しかしこれは、どこの国でも言うことであって、まったく驚くべきことではありません。ただし、問題なのは、トランプ氏がアメリカ・ファーストを保護主義の意味で用いるからです。「アメリカの製品を買え、アメリカ人を雇え」と言うのは構わないのですが、そのために世界の貿易や投資に干渉しようとします。外国からの輸入品には高い関税を、商品の移動には国境税を掛け、アメリカ企業が海外の安い生産地に立地しようとすると、大統領が「投資をするな」と直接口を挟んでくるのです。

 こうした保護主義政策を取ると、結果的に、世界の貿易が収縮してしまいます。そして、アメリカもその影響を受けることになります。実際、アメリカに入ってくる商品は減少し、非常に高い値段になるでしょう。結局、アメリカの労働者が犠牲になります。トランプ氏はこうしたことに気付かないまま、アメリカ・ファーストと言っているのです。

 トランプ氏は二言目には、アメリカの選挙民に“I will bring jobs back to you guys”(「君たちに仕事を取り戻してやる」)と言っていました。雇用機会を取り戻すというのですが、それを関税や国境税、企業の投資立地に対する直接的な干渉といった、保護主義で行うつもりなのです。

 しかし、雇用は生産活動の結果、生み出されるものです。世界のサプライチェーンの中で、企業が最適地を選び、そこに雇用が生まれるのは当たり前のことです。企業にしてみれば、生産性が高く、賃金の安いところでないと成り立ちません。アメリカのラスト・ベルトでは、生産性は上昇せず、賃金も高く、労働者が移動しません。そんなところが勝てるわけがないのです。

 しかし、保護主義の手段で資源配分を変えるということは、アメリカに対する世界の供給の制限につながります。アメリカ国内の物価が上がり、結局アメリカの労働者が被害者になります。こうしたことをトランプ氏は気付かずに言うわけです。ペンシルベニア大学で優秀な成績だったというのも、私は少し疑問に思っています。


●トランプ氏の国際協力の意味を分かっていない


 トランプ氏は、大統領就任の最初...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
ポスト国連と憲法9条・安保(1)国連の構造的問題
核保有する国連常任理事国は、むしろ安心して戦争できる
橋爪大三郎
デジタル全体主義を哲学的に考える(1)デジタル全体主義とは何か
20世紀型の全体主義とは違う現代の「デジタル全体主義」
中島隆博
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(1)電動化で起こる「カンブリア爆発」
ロボットの「カンブリア爆発」時代へ電動化がもたらすもの
岡本浩
2025年、どん底日本を脱却する大戦略(1)日本が凋落した要因を総覧する
日本凋落の「7つの要因」と「10の復活大戦略」
島田晴雄

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ