トランプ政権研究
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
次の動画も登録不要で無料視聴できます!
アメリカ・ファーストの保護主義では労働者は救えない
第2話へ進む
メディア戦略を重視したヒラリーがトランプに負けた理由
トランプ政権研究(1)アメリカ大統領選・民主党の敗北
島田晴雄(慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツ・アカデミー副座長)
公立大学法人首都大学東京理事長の島田晴雄氏は今年(2017年)4月、アメリカを訪問したが、そこで専門家たちから聞いた情報を踏まえて、トランプ政権の特質について解説する。第1回はアメリカ大統領選挙の結果についてだ。トランプ政権の誕生は非常に驚くべきことだったが、それは民主党の選挙戦略の失敗によるものである。トランプ氏は中西部、ラスト・ベルトの白人労働者層の心をつかんだが、クリントン陣営はメディア戦略を重視して、草の根キャンペーンを怠った。(全11話中第1話)
時間:13分58秒
収録日:2017年5月23日
追加日:2017年6月3日
カテゴリー:
≪全文≫

●トランプ大統領の誕生はショッキングな出来事だった


 ドナルド・トランプ政権は、日本にとって、そして世界にとっても、非常に大切な意味を持つ政権です。ただ、トランプ大統領の誕生は、アメリカにとっても、世界中にとっても、大変ショッキングな出来事でした。彼は前代未聞の過激発言をするし、明らかな無知に起因する危険な発言も多いのです。性格的には極端に自己中心的で、情緒不安定です。どんな大統領になるのか、まだよく分かりません。本当に予測不能なのです。したがって、日本をはじめ世界各国は、彼とどのように取り組んでいけばいいのか、そこは非常に大きな問題です。特に日本にとってアメリカは命綱ですから、トランプ政権をどう理解するかということは、日本の舵取りの上で、極めて重大な問題になってきます。

 そこで私たちは、この問題をどのように考えていけばいいのか、整理してみようと思いました。どんな大統領でも、就任後にいろいろと学習をします。経験を積むにつれて、過激な政策も次第に修正されてきます。だとすれば、日本がするべきは、日米安保と日米協力を基盤にして、世界と一層協調していくということでしょう。日本自身についていえば、成長力を高めて、財政健全化を目指し、長期の展望を確保することが重要になります。

 しかし、トランプ氏が選挙戦中に主張していたような乱暴な主張を、仮に貫徹するということになれば、どうでしょうか。彼は安全保障や国際協力の意味を全く分かっていません。これらを阻害する、あるいは破壊しかねないのです。そうなれば、日本はアメリカに命綱を完全に預けておくわけにもいかず、自力で防衛しなくてはならなくなります。現代の世界で自力で防衛するとなれば、核武装の必要性が高まってくるでしょう。これは重大な問題です。また、そうなると、アメリカ一辺倒ではいかなくなるため、中国など他の主要国との協力関係を開拓することにもなるでしょう。しかし、今まで日本はこうしたことをやってきませんでした。

 そこで私たちは、4月の中頃にワシントンD.C.とニューヨークを訪問し、民主党から共和党系まで、さまざまなシンクタンクや専門家に意見を聞くことにしたのです。政権が発足して3カ月もたてば、トランプ政権の政策や特質が、大体見えてくるのではないか、と思ったからです。島田塾の有志でアメリカに訪問してきました。ヒアリングやディ...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
デジタル全体主義を哲学的に考える(1)デジタル全体主義とは何か
20世紀型の全体主義とは違う現代の「デジタル全体主義」
中島隆博
中国共産党と人権問題(1)中国共産党の思惑と歴史的背景
深刻化する中国の人権問題…中国共産党の思惑と人権の本質
橋爪大三郎
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
産業イニシアティブでつくるプラチナ社会(1)「プラチナ社会」構想と2050年問題
5つの産業で「資源自給・人財成長・住民出資」国家を実現
小宮山宏
トランプ・ドクトリンと米国第一主義外交(1)リヤド演説とトランプ・ドクトリン
トランプ・ドクトリンの衝撃――民主主義からの大転換へ
東秀敏
岸信介と日本の戦前・戦後(1)毀誉褒貶相半ばする政治家
「昭和の妖怪」岸信介の知られざる実像を検証する
井上正也

人気の講義ランキングTOP10
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
ケルト神話の基本を知る(1)ケルト地域と3つの神話群
ケルト神話とは…ダーナ神族、アルスター神話、フィアナ神話
鎌田東二
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(5)「チーム戦と新規ビジネス」の要点
「土地勘のあるところ、自分たちの武器を持っていく」
水野道訓
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(2)言葉を理解するプロセスとスキーマ
なぜ子どもは教えられても理解できないのか?鍵はスキーマ
今井むつみ
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
「集権と分権」から考える日本の核心(1)日本の国家モデルと公の概念
日本は集権的か分権的か…地理と歴史が作る人間の性質とは
片山杜秀
いま夏目漱石の前期三部作を読む(1)夏目漱石を読み直す意味
メンタルが苦しくなったら?…今、夏目漱石を読み直す意味
與那覇潤
教養としての「人口減少問題と社会保障」(1)急速に人口減少する日本の現実
毎年100万人ずつ減少…急降下する日本の人口問題を考える
森田朗
ショパンの音楽とポーランド(1)ショパンの生涯
ショパン…ピアノのことを知り尽くした作曲家の波乱の人生
江崎昌子