テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

米国の安全保障上の懸念材料は中国ではない

ワシントン発、安全保障の未来像(1)ロシア脅威論

吉田正紀
元海上自衛隊佐世保地方総監/一般社団法人日本戦略研究フォーラム政策提言委員
概要・テキスト
元海上自衛隊佐世保地方総監・吉田正紀氏は、ワシントンで過ごす中で、アメリカの脅威認識が日本にいた時のそれと大きく食い違っていると言う。現在のアメリカにとって、最も気になる存在は、中国ではなく、ロシアである。安全保障の最前線に立つ吉田氏が、ワシントン滞在で見えてきた安全保障の未来像を解説する。(全5話中第1話目)
時間:08:45
収録日:2015/11/11
追加日:2015/12/17
≪全文≫

●ワシントンで感じた対中認識の温度差


 皆さん、お久しぶりです。「10MTV」で安全保障・軍事の講話を担当している吉田正紀です。私は7月から、ご縁があってワシントンで仕事をしています。そこで今日は、ワシントンから見た現在の安全保障、特に米国は何をどのような認識を持って安全保障の政策や戦略に臨んでいるかといったことを、皆さんにお話をできればと思っています。

 7月にワシントンに行きましたが、以前に安全保障のお話をした通り、私は佐世保地方総監という役職を経験した中で、自分の最後の課題は、中国というライジング・パワーとどのように向き合っていくか、ということでした。それが、私の仕事の大きな柱だったわけです。したがって私の頭の中では、安全保障上の懸念は中国なのだ、という意識でワシントンに行きました。

 ところが、ワシントンに行って最初に驚いたのは、そこでは中国の脅威よりも、むしろロシア、あるいは中東のISIL(IS、イスラム国)、あるいはイランの核合意など、こういったところに議論の焦点が当たっていたことです。


●米軍指導層が最も脅威と感じているのはロシアだ


 特にこれを安全保障上の観点から見ると、7月にはアメリカ上院の軍事委員会において、次の軍のリーダーの指名公聴会が開かれました。現在は既に皆さん就任していますが、あの時は7月9日に次期の統合参謀本部議長となるダンフォード海兵隊大将、7月21日に次期の陸軍参謀長となるミラー陸軍大将、23日に次期の海兵隊司令官となるロバート・ネラー海兵隊中将、そして30日に次期の海軍作戦部長となるジョン・リチャードソン海軍大将、こういった4人の軍のリーダーシップのノミネーション=指名公聴会です。要するに、彼らを軍のトップとして据えるということで本当に良いのかという問題について、上院が実際に直接本人たちに尋ねる催しが、相次いで行われました。そしてこの時、各軍の新リーダー予定者は、それぞれ次期配置における課題や脅威認識等について意見を述べたわけです。

 そして、その中で私が最も驚いたのは、統参議長・陸軍参謀長・海兵隊司令官が揃って、米国の安全保障に最も脅威を与える存在として、ロシアを挙げたことです。その理由をかいつまんで言うと、まずロシアが依然として唯一米国に対抗できる核戦力を保有、すなわちその能力を持っているということです...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。