●アイスホッケーの神様に学ぶ「未来」への姿勢
亀井 それでは鼎談を開始させていただきたいと思います。今回のテーマは「知材」革命がもたらす社会課題解決と産業変革です。このテーマに関しては、私ども三菱総合研究所が半年にわたって行ってきた研究の成果が下敷きになっていますので、初めにその一部を簡単に紹介させていただきます。マテリアル革命研究チームというものを組成して行ってまいりました。
最初から少し変わったスライドで恐縮ですが、ここに写っている人はアイスホッケーの神様と呼ばれるウェイン・グレツキー氏です。「グレート・ワン」(The Great One)と呼ばれている彼には非常に有名な言葉があります。この英語で記したフレーズの意味は「今パックがあるところに行くのではなく、次にパックが動くところに行くべきである」というものです。
シンクタンクの使命は、未来を予測するということであろうかと思いますが、ではその未来はいつかということをよくよく考えさせる言葉です。「今、見えている未来」を予測することではなく、さらにその次にどうなっているかを考える、あるいは「今、見えている未来」に落とし穴はないかどうかを明らかにするのがシンクタンクの使命だろうと思います。
先ほどの話(岸氏の講演)とも関連しますが、デジタルイノベーションの時代が来るといわれています。これは、確実にそうなるでしょう。でも、それは「今、見えている未来」でしかありません。そこに落とし穴はないのか、さらにその次には何が来るのかということが、私どもの根本的な問題意識でした。シンクタンクは、「今、見えていない『未来』を見通すこと」を使命として活動しています。
●マテリアルの定義と、国際競争力
これは、岸先生からもご紹介のあった「マテリアル」の分類です。通常は「材料」を指す場合が多いのですが、われわれは「素材」やデバイスを含めた「部材」も含めて「マテリアル」と呼んでいます。対比でいうならば、バーチャルなデジタル技術に対するリアルな世界(モノ)を象徴する言葉と捉えています。
では競争力はどうなのかということを、経済産業省のデータ(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構<NEDO...