会員登録
テンミニッツ・アカデミーとは
新着
ランキング
ジャンル
政治
金融・経済
国際
ビジネス・経営
社会・福祉
教育
医療
環境・資源
科学技術
文化・芸術
哲学・思想
歴史・民族
特集
講師
小宮山宏
山内昌之
島田晴雄
曽根泰教
伊藤元重
植田和男
中島隆博
本村凌二
楠木建
松尾豊
柳川範之
白石隆
長谷川眞理子
高島修
谷口和弘
その他の一覧講師
コラム
閉じる
研究者の考え方では、事故の未然防止はできない
安全活動の構築と企業戦略(1)「安全」と「安心」
安全活動の構築と企業戦略
この講義は
登録不要
で
無料視聴
できます!
▶ 無料視聴する
次の動画も登録不要で無料視聴できます!
安全が「タダ」だというのは大きな間違い
第2話へ進む
研究者の考え方では、事故の未然防止はできない
安全活動の構築と企業戦略(1)「安全」と「安心」
経営ビジネス
岡田有策
(慶應義塾大学理工学部管理工学科 教授)
1.研究者の考え方では、事故の未然防止はできない
9分08秒
▶無料視聴
2.安全が「タダ」だというのは大きな間違い
5分56秒
▶無料視聴
3.ヒューマンエラーは企業が求める価値を損なう
7分38秒
4.ヒューマンエラー対策の「2つの壁」とは?
6分31秒
5.ヒューマンエラーのコンサルは商売にならない
8分01秒
6.企業価値という観点で安全を分析することが重要
7分45秒
7.自分の価値観だけに頼っていては問題は防げない
5分25秒
講義一覧を見る▼
慶應義塾大学理工学部管理工学科教授の岡田有策氏は、社会が求める「安心」を考慮した安全活動の重要性を指摘する。企業は事故を減らすことだけを目標とした安全活動に陥らないよう、企業の経営目標と整合させた安全活動を実践することが必要である。(2018年2月15日開催日本ビジネス協会JBCインタラクティブセミナー講演「組織の総合力向上から地域の活性化までを目標とする安全活動の構築」より、全7話中第1話)
時間:9分08秒
収録日:2018年2月15日
追加日:2018年7月7日
カテゴリー:
ビジネス・経営
ヒューマンエラー
この講義にテキストはありません。
講義テキストの続きが読める
72時間¥0で体験
会員の方のログインはこちら
テンミニッツ・アカデミー
講師一覧
岡田有策
研究者の考え方では、事故の未然防止はできない
テンミニッツ・アカデミー
経営ビジネス
安全活動の構築と企業戦略
研究者の考え方では、事故の未然防止はできない
スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
会員の方のログインはこちら
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
誰もが陥る「認知バイアス」…その例とメカニズム
鈴木宏昭
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
世界一の投資家ウォーレン・バフェット…賢人と呼ばれる理由
桑原晃弥
リーダーの心得…幕末の偉人たちを育てた佐藤一斎に学べ!
田口佳史
サラリーマン人生「50代の壁」を乗り越える生き方
江上剛
なぜ40歳でキャリアについて一度考え直す必要があるのか
為末大
人気の講義ランキングTOP10
正直とは何か――絶対的存在との信頼関係の根幹にあるもの
田口佳史
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
台湾クーデター・シミュレーション…「世直し」への条件
テンミニッツ・アカデミー編集部
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
メンタルが苦しくなったら?…今、夏目漱石を読み直す意味
與那覇潤
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
ブランド力を高めるために「自社の強み」を徹底的に聞け
田村潤
やればできる!再生可能エネルギーのポテンシャル高い日本
小宮山宏