テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

戦争の記憶と記録を語り継いでいくことの大切さ

ひめゆり学徒隊と沖縄戦、その記憶と記録(3)理念の継承

普天間朝佳
ひめゆり平和祈念資料館館長
概要・テキスト
元ひめゆり学徒隊の生存者を中心に設立・運営されてきたひめゆり平和祈念資料館は今、世代交代の時期を迎えている。今年(2018年)4月に戦後世代として初めてひめゆり平和祈念資料館館長に就任した普天間朝佳氏が、戦争体験の記憶と記録を語り継いでいくことの大切さについて語る。(全3話中第3話)
時間:13:08
収録日:2018/06/28
追加日:2018/08/01
≪全文≫

●戦争の記憶を泥の中に埋もれたままにしてはいけない


 ひめゆり平和祈念資料館館長の普天間朝佳です。よろしくお願いします。

 資料館は、ひめゆり学徒隊の生存者と同窓会の人たちが力を合わせて、全国の方々にも協力をいただいてつくったというお話を、これまでしてきました。また、ひめゆり学徒隊の生き残った方たちは、戦後長い間、自分の体験を語ってこなかったという話もしました。

 それは、話さなかっただけではなく、自分の戦争体験としっかり向き合ってはこなかったということです。なぜかというと、戦後がスタートすると、教員になったり、結婚したり、子育てをしたりという生活が始まって、とてもそうした余裕がなかったからです。

 でも、資料館をつくることになったので、戦跡を回り、自分たちがいた壕の中に入って、遺骨や遺品を集めるという活動をしていきました。泥の中からは、展示室の映像で見ていただいたような学用品などが出てきました。それらを掘り出した時、彼女たちは「戦後長い間、自分たちの体験に向き合ってこなかったから、これらは泥の中に埋もれたままになっていた。このままだと、自分たちの体験も泥に埋もれて、後世の人にも知られなくなってしまう」ということに気付きます。そこで、世の中にきちんと伝えなくてはならないという決意が芽生え始めたのだと思います。


●自分たちを死へ追いやった「教育」への問い


 資料館をつくるに当たっては、遺品や遺骨を集める他、お互いの戦争体験を聞き合って録音するという活動も始まります。彼女たちは戦場での体験だけではなく、「なぜ自分たちはあのように死に向かっていかなければならなかったのか。自分たちを死に追いやったのは何だったのか」ということを、考え始めるようになったのです。

 戦争前の学校生活について調べたり、考えたりしていくうちに、自分たちを死に追いやった原因の一つは教育にあるのではないかと思い当たります。教育によっては、「人は命を何とも思わなくなる、あるいは死に向かわせるような教育がある」と考えると、教育がいかに恐ろしいものであるか。反語的にいえば、教育がいかに大切なものであるか。そう思うようになりました。

 資料館では、大事な理念の一つとして、教育の大切さという意味で「戦争と教育」を挙げています。


●「知らない」ことの恐ろしさ、「知る」ことの大切さ


 ...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。