五賢帝時代が去って~ローマ史講座Ⅸ
この講義シリーズの第1話
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
ローマ皇帝の列伝中で「桁違いの悪帝」エラガバルスの背徳
五賢帝時代が去って~ローマ史講座Ⅸ(4)負の凝縮
歴史と社会
本村凌二(東京大学名誉教授/文学博士)
東京大学名誉教授の本村凌二氏が五賢帝時代終焉後から軍人皇帝時代になるまでの皇帝たちを語る古代ローマ史シリーズ。第4話は、ローマ史の負を凝縮したともいわれる、歴史学者たちの眉を一様にひそめさせたエラガバルスの奇行から、アレクサンデル・セウェルスの運命を取り上げる。(全4話中第4話)
時間:10分56秒
収録日:2018年7月2日
追加日:2018年9月19日
カテゴリー:
≪全文≫

●シリアからやって来た、とんでもない少年皇帝


 カラカラの亡くなった後しばらくたって皇帝に指名されたのは、シリアに住む少年でした。それは、エラガバルスという名で君臨した皇帝です。第1話でセプティミウス・セウェルスはセム語系だといいましたが、本をただすとカルタゴからフェニキア、つまり現在でいえばシリア、レバノン、パレスチナといった地域の出身で、そこに彼の親族もいたからです。

 さてエラガバルスですが、とんでもない皇帝でした。問題は主に素行の面で、振る舞いはホモセクシュアルを超え、男性でありながら「女性でありたい」と公言するような人物だったのです。

 伝記作家の中には、「ローマ皇帝の列伝中にはカリグラやネロのような悪帝が登場するが、このエラガバルスは桁違いであり、皇帝の威厳などかけらも感じられない」と言った人がいるぐらいです。彼は自分の女装趣味を全く隠すことなく、時と場合によっては女装して売春をしていたという噂も出るほどの皇帝だったのです。

 「男であるより女になりたい」と平気で公言するような皇帝は、当時の歴史学者から見てとんでもない存在でした。皇帝の権威という次元で考えると、カリグラやネロの悪行も影を潜め、エラガバルスの背徳が群を抜いているわけです。


●人類の負を凝縮したエラガバルスからアレクサンデルへ


 「ローマ史の中には、人類の経験の全てが凝縮されている」と私は申し上げてきました。それはプラスの意味も多いのですが、マイナスの意味でも同様であることが、この皇帝の存在からお分かりいただけると思います。

 丸山眞男という偉大な学者も「ローマ史の中には、どんなことも凝縮されている」と言いました。その、まさに負の方、ネガティブなファクターを凝縮したのが、エラガバルスです。そのような素行・奇行に対して、周囲の人々は「ここまで皇帝の権威が地に落ちたか」と苦々しく見ていましたから、やがて彼も暗殺されてしまうことになります。

 彼の後に帝位に就いたのは、アレクサンデル・セウェルスです。やはりセプティミウス・セウェルスの遠縁でした。時代が良ければ、それなりの業績を挙げたかもしれない人物ですが、若すぎたことや気弱な面があって、大したこともできないうちに、やはり暗殺されます。

 世の中は、この後の「軍人皇帝時代」に向かっていました。セプティミウス・セウェルスは...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「歴史と社会」でまず見るべき講義シリーズ
イスラエルの歴史、民族の離散と迫害(1)前編
古代イスラエルの歴史…メサイア信仰とユダヤ人の離散
島田晴雄
天下人・織田信長の実像に迫る(1)戦国時代の日本のすがた
近年の研究で変わってきた織田信長の実像
柴裕之
『昭和16年夏の敗戦』と『昭和23年冬の暗号』
『昭和16年夏の敗戦』『昭和23年冬の暗号』が映す未来とは
猪瀬直樹
モンゴル帝国の世界史(1)日本の世界史教育の大問題
なぜ日本の「世界史」はいびつなのか…東洋史と西洋史の違い
宮脇淳子
『三国志』から見た卑弥呼(1)『魏志倭人伝』の邪馬台国
異民族の記述としては異例な『魏志倭人伝』と邪馬台国
渡邉義浩
ローマ史に学ぶ戦略思考~ローマ史講座Ⅳ(1)古代の持つ意義と重み
一神教もアルファベットも貨幣も全て古代に生まれた
本村凌二

人気の講義ランキングTOP10
徳と仏教の人生論(2)和合の至りと正直
正直とは何か――絶対的存在との信頼関係の根幹にあるもの
田口佳史
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
大人の学び~発展しつづける人生のために(1)「Unlearn(アンラーン)」とは何か
見方を変える!生き方を変える!そのためのアンラーン
為末大
編集部ラジオ2025(25)クーデターで考える「政治の要点」
台湾クーデター・シミュレーション…「世直し」への条件
テンミニッツ・アカデミー編集部
産業イニシアティブでつくるプラチナ社会(2)再生可能エネルギーの可能性と経済性
やればできる!再生可能エネルギーのポテンシャル高い日本
小宮山宏
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
いま夏目漱石の前期三部作を読む(1)夏目漱石を読み直す意味
メンタルが苦しくなったら?…今、夏目漱石を読み直す意味
與那覇潤
営業から考える企業戦略(1)成功するブランド戦略とは?
ブランド力を高めるために「自社の強み」を徹底的に聞け
田村潤
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(5)AIに記号接地は可能か
人間とAIの本質的な違いは?記号接地から迫る理解の本質
今井むつみ