「武士の誕生」の真実
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
次の動画も登録不要で無料視聴できます!
武士の前身「兵(つわもの)」と「武士」の大きな違いとは
第2話へ進む
「王朝国家」と「武士」が誕生した理由は大唐帝国の解体
「武士の誕生」の真実(1)10世紀の東アジア情勢と「王朝国家」
関幸彦(歴史学者/元日本大学文理学部史学科教授)
日本における中世の主役といえば、武士である。鎌倉時代、室町時代、江戸時代は、武士が政権を掌握した、まさに「武士の時代」だった。では武士はいったいどこから誕生したのか。これまでの教科書的理解では、農民の中で力をつけたものが武士になると考えられていた。しかし近年では、その考えは是正されつつある。その背景にあるのは、当時の東アジア情勢とそれに関連する「王朝国家」という考え方である。(全8話中第1話)
時間:12分30秒
収録日:2021年10月22日
追加日:2021年12月15日
≪全文≫

●武士を誕生させた中世は、お手本なき時代だった


 こんにちは。初めまして。日本大学の関幸彦と申します。

 今日は皆さまに、武士の誕生ということで、武士の登場のプロセスをお話ししようと思います。

 武士というと、武的領有者の代名詞として、日本の歴史における中世の主役と考えられています。ただし、中世の時代についてはいろいろと議論があり、近年では院政期である11世紀の末ぐらいから中世の時代へと突入したといわれています。そして、その主役が武士です。そもそも武士は院政期を含めて、その前の時代から日本国の胎内でどのように成立したのかについては非常に大きな議論があります。

 大きな議論を考える上で、大陸情勢、また東アジア情勢という外からの視点と、日本国内部の事情という胎内的な視点の両様を重ね合わせながら議論していくことが最も近道であると思われます。

 ちなみに、武士を育み生み出していった中世の時代は、「お手本がない時代」であると考えられています。

 「お手本がない」とはどういう意味か。7世紀から始まる古代の時代は中国の律令制を1つのお手本にしました。古代の国家は、お手本をしっかりと見つめながら国家デザインやモデルをつくっていったのです。

 日本の歴史を考えたときに、お手本がある時代の一つに先ほど挙げた古代があります。そしてもう一つ、日本が近代へと突入していく幕末から明治維新の時期もまた、欧米というお手本がありました。

 われわれが主題としている武家の時代は、およそ700年の長きにわたって続きます。その700年の長き間に三つの幕府を設定できます。ご承知のように、鎌倉幕府、室町幕府、そして江戸幕府です。

 それぞれの幕府の主役、すなわち武家政権の主役を成したのが、いうまでもなく武士です。武士は700年にわたる大きな時代の主役を成しましたが、そこにはお手本がありません。

 主役となる最初の段階に鎌倉幕府が登場します。この登場の主役を成す武士が、平安時代の400年にわたる時期に、どのような流れの中で育っていったのかについて、いくつかポイントを挙げて議論していきたいと思います。


●「有力農民が武士化した」という理解は是正されつつある


 皆さんたちの多くが中学や高等学校で習った昔の記憶をひも解いていただくと分かるかもしれませんが、「武士は農民のチャンピオンであった。農民が...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「歴史と社会」でまず見るべき講義シリーズ
核DNAからさぐる日本のルーツ(1)人類の起源と広がり
人類の祖先たちの「出アフリカ」…その時期はいつ頃?
斎藤成也
古代中国の「日常史」(1)日常史研究とは何か
『古代中国の24時間』英雄だけでなく無名の民に注目!
柿沼陽平
ローマ史と江戸史で読み解く国家の盛衰(1)父祖の遺風
なぜ「父祖の遺風」がローマと江戸に共通する価値観なのか
本村凌二
最初の日本列島人~3万年前の航海(1)日本への移住 3つのルート
最初の日本列島人はいつ、どうやって日本に渡ってきたのか
海部陽介
『昭和16年夏の敗戦』と『昭和23年冬の暗号』
『昭和16年夏の敗戦』『昭和23年冬の暗号』が映す未来とは
猪瀬直樹
明治維新から学ぶもの~改革への道(1)五つの歴史観を踏まえて
明治維新…官軍史観、占領軍史観、司馬史観、過誤論の超克
島田晴雄

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(5)徳は孤ならず
敬天愛人…一人ひとりを大切にしながら宇宙を相手に生きる
田口佳史
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通