山上憶良「沈痾自哀文」と東洋的死生観
この講義シリーズの第1話
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え
山上憶良「沈痾自哀文」と東洋的死生観(3)「沈痾自哀文」現代語訳を読む
上野誠(國學院大學文学部日本文学科 教授(特別専任)/奈良大学 名誉教授)
宮崎駿監督の映画『君たちはどう生きるか』の一つの大きなテーマは、自分が恵まれていることにどう気づくかではないかと上野氏はいう。これは戦後日本のあり方、目指すべきものへの痛烈な問いかけではないだろうか。このことについて、「沈痾自哀文」の現代語訳を読みながら、山上憶良の答えとともに考えていく。(全4話中第3話)
時間:10分39秒
収録日:2024年4月2日
追加日:2024年7月26日
≪全文≫

●山上憶良の「沈痾自哀文」を現代語訳で読んでみる


 それでは、「沈痾自哀文」について、私が新しく作り直してみた訳で、少し読んでみましょう。

 〈天地の大徳は生である〉というではないか――。故に、死したる人は生きている鼠にも及ばない。王侯といっても、いったん息の根が絶えてしまえば、積み上げたお金がたとえ山のごとくにあったとて、誰が裕福だと認めてくれるのか。権力が大海のごとくにあったとて、誰が貴んでくれようか。遊仙窟(ゆうせんくつ)が説くところでは、「泉下(死後の世界)の人には、一銭の値打ちすらもない」という。また孔子の説くところでは、「天よりの授かりもので、変えることができぬものは形であり、天よりいのちを受けて、増してもらえぬものは寿命なり」と言う〔これは、鬼谷(きこく)先生の相人書(そうにんしょ)に見える言葉である〕。だからこそ、生が極めて貴く、いのちに至っては、はなはだ重いということに思いをいたすのである。言おうとしても言い難く、何をもって言えばよろしかろうかと思案しようとしても、何によって考えればよいのか、何によって思案すればよいのか、難しいところだなあ──。

 このぐらいの感じが憶良のいうところでしょう。文章の最初に出てくることば「天地の大徳は生であると言うではないか」、これは中国の『易経』という書物に現れていることばで「天地の大徳を生と曰ふ」。「大徳」は大きな徳です。「天と地の最も大きな徳目は、まず生きているということだ」というように、これをまずは(この沈痾自哀文の最初に)持ってきたわけです。これが憶良の最終的に行き着いたところであろうと思うわけです。

 そこで考えてみると、憶良の出した答えは何かというと、こういう答えになります。

 「善人であっても、幸せな人もいれば不幸な人もいる。悪人であっても、幸せな人もいれば不幸な人もいる。ならば、生きているということが最大の幸せである。」

 最後の結論は、ここに来るわけです。


●『君たちはどう生きるか』のテーマと日本への大きな問いかけ


 さて、私は大学院の頃には高校で教えさせてもらっていました。それが23~24歳ぐらいの頃で、今は64歳なので、かれこれ40年というもの、学校の先生をしているわけです。

 今の日本社会では、若い人たちの間にいろいろな問題があります...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「芸術と文化」でまず見るべき講義シリーズ
ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か
ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景
池上英洋
岡倉天心『茶の本』と日本文化(1)岡倉天心の生涯
岡倉天心の『茶の本』…世界に向けた日本伝統文化の発信
大久保喬樹
数学と音楽の不思議な関係(1)だれもがみんな数学者で音楽家
世界は音楽と数学であふれている…歴史が物語る密接な関係
中島さち子
ショパンの音楽とポーランド(1)ショパンの生涯
ショパン…ピアノのことを知り尽くした作曲家の波乱の人生
江崎昌子
『源氏物語』を味わう(1)『源氏物語』を読むための基礎知識
源氏物語の基礎知識…人物関係図でみる物語の流れと読み方
林望
印象派の誕生~8人の主要な芸術家
マネ、モネ、ルノワール…芸術家8人の関係と印象派の誕生
安井裕雄

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(5)徳は孤ならず
敬天愛人…一人ひとりを大切にしながら宇宙を相手に生きる
田口佳史
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通