「幸福とは何か」を考えてみよう
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
記号として生きるのが「本当のあなた?」とハイデガーは問う
「幸福とは何か」を考えてみよう(9)ガチでわたしらしく、やりませんか
古今の哲学者を通して幸福や幸運について対話してきた「哲学カフェ」だが、最終回ではハイデガーの思想が語られる。他者からの「記号的存在」を超えた「本来的存在」として生きるには、自らの存在の本質について問い、一瞬ごとに賭ける姿勢が必要になる。それは「今、ここ」を大事にすることにもなる。(全9話中9話)
時間:10分59秒
収録日:2020年3月19日
追加日:2020年9月25日
≪全文≫

●ハイデガーが問う「わたし」と「記号」と「本来的存在」


津崎 となってくると、ちょっと光が見えてきたかな。

五十嵐 最初から光っていたと思うけど(笑)。

津崎 光っていた。幸福から、幸運の話も少し出てきて、いろんな哲学者を見てきたけれども、やっぱり話は尽きない。

五十嵐 そう。だから次はハイデガー、(わたしの)専門の。

津崎 ようやく出てきた。視聴者の方は、あとどれくらい聞いたら核心に着くんだろうか、と思っているかもしれない。

五十嵐 本当に。でも、最初から核心といえば核心ですよ。

津崎 いよいよお待ちかねのハイデガー。

五十嵐 「お待ちかね」と言われると、ちょっと緊張する。ハイデガーが、「わたしたちってみんな、いろいろな記号で生きている」と言っている。例えば先生、哲学者、お父さん、中学生、男、女、ユダヤ人、ナチス……。そういういろんな記号を自分で引き受けて生きている。

 その記号としてしか世界のなかにいられないから、わたしはやっぱり「○○として」(例えば、女として、女だてらに、女のくせに、その女のなかで……)しか頑張れないし、○○としてしか評価されない。だけど、「それが本当のあなたなの?」とハイデガーは問いかけてくる。

 「わたしは女だ」と思って育ってきたんだけど、ハイデガーは、「それって、本当にそうなの? それとも、そういう記号を自分に当てはめて、その記号として100点を目指しているだけなんじゃないの? それ、やっていて幸せなの?」と。

 それは、幸せじゃない。「だって、ほら、見てみなさいよ。世界中の人がみんなそうやっているけど、それで幸せかといったら、みんなつらそうな顔しているじゃない?」、じゃあ、「つらそうな顔をしている人ってだれなの」っていうと、「世界中の人が、みんな記号じゃなきゃいけないと思って、つらくなっているおんなじ人たちだっていうことが分かるでしょう?」と言う。

 それをハイデガーは「本来的存在」と言う。みんなが「本来的存在」なんだけど、自分の自由も自分の思いも全部封じ込めて、記号のなかに自分を入れて、諦めて、悲しいけど生きているんだよ、と言う。


●今、ここのわたしに全力で「賭けてみ...


スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
法隆寺は聖徳太子と共にあり(1)無条件の「和」の精神
聖徳太子が提唱した「和」と中国の「和」の大きな違いとは
大野玄妙
西洋哲学史の10人~哲学入門(1)ソクラテス 最初の哲学者
ソクラテス:「フィロソフィア」の意味を問う最初の哲学者
貫成人
禅とは何か~禅と仏教の心(1)アメリカの禅と日本の禅
自発性を重んじる――藤田一照師が禅と仏教の心を説く
藤田一照
死と宗教~教養としての「死の講義」(1)「自分が死ぬ」ということ
世界の宗教は死をどう考えるか…科学では死はわからない
橋爪大三郎
「アメリカの教会」でわかる米国の本質(1)アメリカはそもそも分断社会
「キリスト教は知らない」ではアメリカ市民はつとまらない
橋爪大三郎
北欧神話の基本を知る(1)世界でもっとも悲観的な神話
世界滅亡を予言!?人類史上もっとも悲観的な北欧神話とは
鎌田東二

人気の講義ランキングTOP10
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは
島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本
テンミニッツ・アカデミー編集部
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
津崎良典
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(4)トランプ大統領VS.中国
トランプ政権は実は与しやすい?…ディールで「時間稼ぎ」
垂秀夫