この講義シリーズは第2話まで
登録不要で無料視聴できます!
「幸福とは何か」を考えてみよう
成功者による「プランド・ハップンスタンス・セオリー」とは
「幸福とは何か」を考えてみよう(8)「偶然」に身を任せてみますか
哲学と生き方
幸福かどうかは自分で決めるとしても、人は幸福に「なる」のか、あるいは幸福で「ある」のかという疑問は残る。フランス啓蒙思想のルソーは、現在という瞬間における私の存在感こそ幸福の鍵だと論じた。話題はさらに「幸福」と「幸運」の関係に移っていく。人はどうすれば幸福に「なれる」のか。(全9話中第8話)
時間:11分05秒
収録日:2020年3月19日
追加日:2020年9月18日
収録日:2020年3月19日
追加日:2020年9月18日
≪全文≫
●幸福を選ぶのは自分。でも、それはいつの?
津崎 そこで、思うのは、(良心に従う)その道は自分でなきゃ進めない。選ぶのもそうだし、戻るのもそうだし、進むのも自分なわけでしょ。そうすると、さっきのカントの「幸福は個人的なものだ」というところに戻るけど、カントは「定言命法」ということを言うじゃない?
「自分が規則だと思っているものが全員に当てはまるときだけ、その規則に従って自分は何かをすべきである」とか、「規則は普遍的に適用されなければ規則の名に値しない」とかね。それは、それぞれが分かち与えられている理性から例外なく出てくるものである。
カントは、幸福とはそういうものじゃないと言っている。つまり、道徳というのは理性の理想形だけれども、「幸福というのは想像力の理想である」と。理性ではなくて、つまり万人に当てはまるものではなくて、人それぞれがもっている想像力から作り出される理想が幸福であるから、幸福というのは各々の想像力によって規定されるもので、「わたしはこれが幸福だ」というふうに想像するんだと。
五十嵐 想像?
津崎 そのように、カントは『道徳形而上学の基礎づけ』のなかで言っている。となってくると、「あの道を行くのも、この道を行くのも、そこから引き返すのも、自分である」。個人=わたしが最終的には「幸せというのは何か」というのを決めなきゃいけない。
五十嵐 決めなきゃいけないのかな。カントも「この道か、あの道か」というよりも、「この道を行くと、その先に」みたいな感じがするんだけど、でもエピクロスだと、多分「この道を行けば幸せになる」と想像することではなくて、やっぱり「今」。
津崎 「今」ね。
五十嵐 そう。だから、やってみるということは、「今、つらい」からそう思わなくてもすむようにするとか、「今、心地よい」と思えるようにするために何ができるのかな、というのを試してみることだと思うんだけど、それが幸せに「なる」ということだと、それはどうなのかな。
●ルソーの「わたしに満たされる瞬間」と「○○になる」
津崎 ルソーは、『孤独な散歩者の夢想』っていう本のなかで、...
●幸福を選ぶのは自分。でも、それはいつの?
津崎 そこで、思うのは、(良心に従う)その道は自分でなきゃ進めない。選ぶのもそうだし、戻るのもそうだし、進むのも自分なわけでしょ。そうすると、さっきのカントの「幸福は個人的なものだ」というところに戻るけど、カントは「定言命法」ということを言うじゃない?
「自分が規則だと思っているものが全員に当てはまるときだけ、その規則に従って自分は何かをすべきである」とか、「規則は普遍的に適用されなければ規則の名に値しない」とかね。それは、それぞれが分かち与えられている理性から例外なく出てくるものである。
カントは、幸福とはそういうものじゃないと言っている。つまり、道徳というのは理性の理想形だけれども、「幸福というのは想像力の理想である」と。理性ではなくて、つまり万人に当てはまるものではなくて、人それぞれがもっている想像力から作り出される理想が幸福であるから、幸福というのは各々の想像力によって規定されるもので、「わたしはこれが幸福だ」というふうに想像するんだと。
五十嵐 想像?
津崎 そのように、カントは『道徳形而上学の基礎づけ』のなかで言っている。となってくると、「あの道を行くのも、この道を行くのも、そこから引き返すのも、自分である」。個人=わたしが最終的には「幸せというのは何か」というのを決めなきゃいけない。
五十嵐 決めなきゃいけないのかな。カントも「この道か、あの道か」というよりも、「この道を行くと、その先に」みたいな感じがするんだけど、でもエピクロスだと、多分「この道を行けば幸せになる」と想像することではなくて、やっぱり「今」。
津崎 「今」ね。
五十嵐 そう。だから、やってみるということは、「今、つらい」からそう思わなくてもすむようにするとか、「今、心地よい」と思えるようにするために何ができるのかな、というのを試してみることだと思うんだけど、それが幸せに「なる」ということだと、それはどうなのかな。
●ルソーの「わたしに満たされる瞬間」と「○○になる」
津崎 ルソーは、『孤独な散歩者の夢想』っていう本のなかで、...
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
ヒトは共同保育の動物――生物学からみた子育ての基礎知識
長谷川眞理子
人気の講義ランキングTOP10
ヒトは共同保育の動物――生物学からみた子育ての基礎知識
長谷川眞理子
著者が語る!『『江戸名所図会』と浮世絵で歩く東京』
テンミニッツ・アカデミー編集部