●「リヴァイアサン」の下での安全と「破綻国家」
今回の講義では、前回に引き続いてホッブズの思想について、思索を深めていきたいと思います。
ホッブズが主著の題名とした「リヴァイアサン」とは、旧約聖書「ヨブ記」に登場する、「地上に比較されうる何ものもなく、恐れを知らぬように創られた」巨大な海の怪獣です。
ホッブズの著書『リヴァイアサン』の表紙には、右手に剣を、左手に聖職者の持つ牧杖を持って平和な田園風景を見下ろす巨人の姿が描かれています。
よく見ると、この巨人の体は無数の人民からなり、頭は王冠を頂く主権者としての君主です。それは、国民が自然権を一人の主権者に譲り渡すことで、絶対的権力としての主権の下での平和と安全を実現することを示唆しています。自然権を委ねることで生まれる主権は、自然権の判断すなわち理性を委ねられたわけであり、主権は国家理性(国益)を体現することになるわけです。
国家の最大の役割は、暴力を独占することで国民を法に従わせ、社会の安全を保つことにあるといえます。マックス・ウェーバーは、これを「正当化された暴力の独占」と呼びました。
この権力を委ねられた君主なり政府なりが強くて安定していないと、社会の安定は失われ、個人の安全は保障されません。これは今も変わらぬ現実です。今日「失敗国家」あるいは「破綻国家」といわれる南スーダン、ソマリア、イエメン、シリア、アフガニスタン、イラクなどの諸国はその例です。
●スピノザが主張した「国家の目的は自由にあり」
しかし、国家は単に安全のためだけに存在するのでしょうか。そうではありません。オランダの哲学者スピノザ(1632~77)は、著書『国家論』において、「平和が臣民の無気力の結果にすぎない国家、獣のように隷属することしか知らない国家は国家というより、曠野と呼ばれてしかるべき」と説きました。そこには、ホッブズが論じた無制限の絶対的主権によって無視された自由への希求がありました。
スピノザは、国家状態を、恐怖に加え、希望という共通の感情によって結び付いた一つの共同体だと捉えました。したがって、肉体の安全のみならず、精神の自由、すなわち思想・言論・表現の自由を認めることなくして国家体制の安定と平和はないと主張したのです。著書『神学・政治論』の最終...