●ヤルタ会談の歴史的評価
皆さん、こんにちは。第8回の講義は「冷戦期の『戦争と平和』」についてお話ししましょう。
ファシズムに勝利した世界には、新たな分断と抑圧が出現します。それを決定づけたのがヤルタ会談です。スターリン、ルーズベルト、チャーチルという三人の指導者の取引によって、ソ連はヨーロッパでもアジアでも大きく勢力を伸ばし、それが戦後半世紀にわたって国際秩序を決定づけることになりました。
2005年、ブッシュ大統領(ジョージ・W・ブッシュ)は、ヤルタ会談について、「安定のために自由を犠牲にした結果、ヨーロッパに分裂と不安定をもたらした。史上最大の過ちの一つだ」と批判し、ヨーロッパの分割を認めた点でアメリカにも責任があると述べました。ブッシュ大統領の属する共和党は、民主党大統領のルーズベルトが東欧をソ連に売り渡し、その後を継いだトルーマンの弱腰が共産主義の拡大を招いたと批判してきました。
いわゆる「ヤルタ密約」についても、評価は分かれています。ソ連との対日参戦の密約が当時のアメリカの国益に適っていたかどうか、朝鮮やベトナムの分割、中国の共産化など、その後の歴史を見る限り、アメリカの長期的国益にとってプラスだったとは言えないでしょう。冷戦後30年たった今も冷戦構造の残滓が残る朝鮮半島や台湾海峡の対立と緊張は、ヤルタに発しているといっても過言ではありません。
この歴史的会談に参加した三人のうち二人は、戦後秩序を構想しただけで姿を消しました。大戦終結の1945年という歴史的な一年が過ぎる頃には、ルーズベルトは没し、チャーチルは選挙に敗れて政界を去り、スターリンのみが戦後に向けた大国間の駆け引きを体験した指導者として新参者を翻弄することになったのです。共産主義は、ソ連の国境を越えてヨーロッパ大陸、そして世界に広がりつつありました。
●鉄のカーテンとソ連封じ込め
1946年3月、首相を退任したチャーチルは、アメリカのウェストミンスター大学で講演し、ヨーロッパにはモスクワの統制を受ける中東欧とわれら西欧を隔てる「鉄のカーテン」が降ろされ、暗黒時代に逆戻りするかもしれないと警鐘を鳴らしました。そして、自由と民主主義の確立のための団結を訴えたのです。
チャーチルの講演を傍らで聴いたトルーマン大統領は、1947年3月...