●人間は“個人”で、非常に弱い存在である
―― 今日は〈国と個人と中間団体(中間集団)…「独立」と「在野」を支えるもの〉というテーマで、片山先生にお話をいただきたいと思います。これら(国、個人、中間団体)が3つ並んだところで「どのような話なのか」と思われるでしょう。講義の最初に、その心として「なぜ中間集団、中間団体が大事なのか」をお話いただいたほうがいいかと思います。いかがでしょうか。
片山 そうですね。当たり前の話なのであらためて申すほどのこともないかもしれませんが、私ども人間というものは、基本的に“一人ひとり”でしかありません。いくら“心が通じ合う”などと言っても、アメーバのように“溶け合う”などのレトリックをいろいろと使っても、実際にいろいろな科学技術の進歩によって他人の脳と脳がつながってしまうなどということが起きて、本当に人格が混じってしまうことがあり得ないとは言いませんけれど、普通、私どもは一人ひとりが身体を持って、心を持って、別々に存在するわけです。そのような意味では、どこまでいっても“個人”なわけですね。
“個人”は一人ですから、弱いといえば弱い。相対的に考えた場合、国家、あるいは世界といった大きなものの中で生きていくと、どうしても“国家対個人”となる。極端な例を出せば「戦争で徴兵される」などといった形で、国家の中で国民として生きていて、“個人”として生きている。
すると、一人ひとりはそれほどたいした(存在ではありませんし)、いくら権力を持っている、お金を持っているといっても、たかが知れた存在です。少しでも健康状態などを害してしまえば、戦うことも、きちんと意見することも、自分の好きなことをさせてもらえるようにしっかり交渉するなどという力も、生き物として失ってしまうわけです。
人間というものはそう考えると、非常に強い存在に見えていても、実は弱いものなのです。強い権力や多くのお金、高い地位などを持っている人でも、実はそうたいして強いものではない。
●“個人”と“国家”では観念的に遠すぎる
片山 例えばホッブズという人は、どんなに強い人――元気なときであれば刀を振るって何十人でも敵を倒せるような戦士でも、寝ているときを狙って耳などに毒を注げば、幼児でも一番強い人間を殺すことは可能だと言いました。人間などその...