この講義シリーズは第2話まで
登録不要で無料視聴できます!
「幸福とは何か」を考えてみよう
「満足した豚より不満足な人間がいい」…ミルの幸福論とは
「幸福とは何か」を考えてみよう(6)渇いているのは喉、それとも心ですか
哲学と生き方
「最大多数の最大幸福」で知られるベンサムとミルの「豚の哲学」へと話は移行する。幸せは量なのか、質なのか。飽食時代のわたしたちは渇いた心を潤すために、喉の渇きや生理的な食欲を利用してしまってはいないだろうか。(全9話中6話)
時間:12分25秒
収録日:2020年3月19日
追加日:2020年9月4日
収録日:2020年3月19日
追加日:2020年9月4日
≪全文≫
●ベンサムが編み出した「快楽計算」の方法
津崎 前回の話を聴いていて、思い出したんだけど(ごめんなさい、視聴者の方。話がいろいろと進んでしまって)、「豚の哲学」って聞いたことある?
五十嵐 聞いたことない。知りたいです。
津崎 「ライオン食べ」で、動物と言ったら「豚の哲学」だ!って思い出してしまった。これは悪口なので、豚にはちょっと申し訳ないんだけども、いつぐらいの哲学について言われたかというと、ベンサムとかミルとかの功利主義の哲学の時代。
ベンサムは「最大多数の最大幸福」という言葉を出した人ですが、「快楽計算」ということをやっている。前回のBMIの話でいくと、どの程度求めれば快楽が満たされるかを計算しなきゃいけない。
ベンサムはいくつか計算のマトリックスを作っていって、どれくらい快楽が持続するかの持続性とか、その快楽が単純かどうかとか。それを求めると、苦痛が一緒に生じないか。飲みすぎて気持ち悪くなるとかさ。本末転倒にならないように。
あるいは、 快楽を満たした結果、いろんなものが生まれてくるでしょう? 例えば、サンドイッチを食べて、「ああ、おいしかった」だけじゃなくて、「一緒に食べたあのときの景色がきれいだったな」とか、「話が面白かったな」とか。一つの快楽を満たした結果、いくつかの快楽が生まれてくるという多産性。
あるいは、どれだけその快楽が強いか。「まあ、おいしかったね」というのか「すっごいおいしかった」というのか、その強度の問題。持続、強度、それから手に入りやすいかどうか。例えば、ツバメの巣って、なかなか手に入りませんでしょ? だけど、サンドイッチだったらーーおいしいサンドイッチは津々浦々探さないといけないかもしれないけどーー、近くのパン屋さんで買える。手に入りやすいかどうかの近しさ。
あるいは確実なものかどうか。「あ、おいしそうなサンドイッチ」と思って食べてみたら、実はプラスチック製の偽物だったとか。つまり、確実かどうか。
こういったいくつかのマトリックスから「快楽計算」というものをして、その計算の結果、「最大多数云々」というぐらいだから、ベンサムにとって幸福というのはやっぱり大きいほうがいいわけです。量が大きいほうがいいと。
...
●ベンサムが編み出した「快楽計算」の方法
津崎 前回の話を聴いていて、思い出したんだけど(ごめんなさい、視聴者の方。話がいろいろと進んでしまって)、「豚の哲学」って聞いたことある?
五十嵐 聞いたことない。知りたいです。
津崎 「ライオン食べ」で、動物と言ったら「豚の哲学」だ!って思い出してしまった。これは悪口なので、豚にはちょっと申し訳ないんだけども、いつぐらいの哲学について言われたかというと、ベンサムとかミルとかの功利主義の哲学の時代。
ベンサムは「最大多数の最大幸福」という言葉を出した人ですが、「快楽計算」ということをやっている。前回のBMIの話でいくと、どの程度求めれば快楽が満たされるかを計算しなきゃいけない。
ベンサムはいくつか計算のマトリックスを作っていって、どれくらい快楽が持続するかの持続性とか、その快楽が単純かどうかとか。それを求めると、苦痛が一緒に生じないか。飲みすぎて気持ち悪くなるとかさ。本末転倒にならないように。
あるいは、 快楽を満たした結果、いろんなものが生まれてくるでしょう? 例えば、サンドイッチを食べて、「ああ、おいしかった」だけじゃなくて、「一緒に食べたあのときの景色がきれいだったな」とか、「話が面白かったな」とか。一つの快楽を満たした結果、いくつかの快楽が生まれてくるという多産性。
あるいは、どれだけその快楽が強いか。「まあ、おいしかったね」というのか「すっごいおいしかった」というのか、その強度の問題。持続、強度、それから手に入りやすいかどうか。例えば、ツバメの巣って、なかなか手に入りませんでしょ? だけど、サンドイッチだったらーーおいしいサンドイッチは津々浦々探さないといけないかもしれないけどーー、近くのパン屋さんで買える。手に入りやすいかどうかの近しさ。
あるいは確実なものかどうか。「あ、おいしそうなサンドイッチ」と思って食べてみたら、実はプラスチック製の偽物だったとか。つまり、確実かどうか。
こういったいくつかのマトリックスから「快楽計算」というものをして、その計算の結果、「最大多数云々」というぐらいだから、ベンサムにとって幸福というのはやっぱり大きいほうがいいわけです。量が大きいほうがいいと。
...