キャッシュレス化のこれから~ビジネスチャンスとその課題
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
キャッシュレス化の背景にあるビジネスチャンスとは?
キャッシュレス化のこれから~ビジネスチャンスとその課題
柳川範之(東京大学大学院経済学研究科・経済学部 教授)
近年、現金を用いずに取引を行うキャッシュレスに関する議論が盛り上がっている。事業者の側にとっても、キャッシュレス化は大きなビジネスチャンスとなり得るが、そこにはさまざまな課題がある。利用者と事業者、両面からキャッシュレス化の現状と今後について解説する。
時間:12分58秒
収録日:2019年2月20日
追加日:2019年5月2日
≪全文≫

●キャッシュレス化の背景には大きなビジネスチャンスへの可能性がある


 キャッシュレスの最近の進展ということでお話をしたいと思います。

 現金を使わないで取引をするという、いわゆるキャッシュレスへの動きは、近年非常に盛り上がってきていて、マスコミでも取り上げられるようになってきた大きな動きだと思います。その裏側にあるのは、現金を使って支払いをしようとすると、小銭を出すのが大変だし、財布は重くなるし、あるいは場合によるとATMで引き出してこないといけないということで、消費者側からすると取引が面倒だという面もあります。

 一方、事業者の側にとっても、現金の取り扱いはとても大変で、お釣りを切らさないようにすることや、仕事が終わった後にたまった現金をどのような形で安全なところに持って行くのかも含めて、かなりコストがかかるという面があります。あるいは、一般の銀行や中央銀行にとっても、現金の取り扱いにはかなりコストがかかるということもあります。ということで、キャッシュレスへの動きには、経済全体としては現金を減らしていった方が、コストがあまりかからない、より効率的な社会になるという、大きな役割があります。なります。

 また、その一方で、単純にコストが下がるというだけではなく、キャッシュレス化によって決済を担っていくことに、非常に大きなビジネスチャンスがあるのではないかといろいろな会社が思い始めています。「なんとかペイ」と呼ばれるタイプのものなど、さまざまなキャッシュレスの手段を、多くの企業が提供するようになってきているというのが今、起きている大きな変化だと思います。これだけさまざまな大きな企業がそこに参入しているのは、かなり魅力的なビジネスチャンスがあるからだと思います。

 なぜ魅力的なビジネスチャンスがあるのかというと、決済に関わる、支払いに関わるところで、データが集められるからです。そのデータを使って何かビジネスをする、あるいはよりきめ細かな情報提供をすることができれば、ここに将来の発展性が随分あるのではないかと多くの人が思っているのでしょう。もちろん、決済に関わるデータは個人情報に関わるものが多いので、その保護をきっちりした形でやらなければいけません。よって、個人情報をきっちり保護した形でデータを集めていくことに、非常に大きな意味があるのではないかということ...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
メンタルヘルスの現在地とこれから(1)「心を病む」とはどういうことか
なぜ「心の病」が増えている?メンタルヘルスの実態に迫る
斎藤環
ゴーン改革の反省とグローバル経営の教訓(1)ゴーン以前
カルロス・ゴーン氏が来る以前の日産の最大の問題とは?
西川廣人
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
田口佳史
「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス
重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ
三谷宏治
野獣の経営、家畜の経営(1)経営センスが育つ土壌
ファーストリテイリングで経営者が育つ理由
楠木建
会社人生「50代の壁」(1)“9の坂”とまさかの坂
サラリーマン人生「50代の壁」を乗り越える生き方
江上剛

人気の講義ランキングTOP10
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
徳と仏教の人生論(5)陰陽と東洋思想を知ることの意味
『孟子』に学ぶ、リーダーが過酷な境遇に追い込まれる意味
田口佳史
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(3)未解決のユダヤ問題
「白人vsユダヤ人」という未解決問題とトランプ政権の行方
東秀敏
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
組織心理学~「不満」を生かす(1)不満・相談・予防
職場への不満は6割以上~ポイントは隠蔽、心理的安全性…
山浦一保
認知バイアス~その仕組みと可能性(1)認知バイアス入門
誰もが陥る「認知バイアス」…その例とメカニズム
鈴木宏昭
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(6)評価制度設計と「夢」の重要性
なぜ二本立ての評価制度が必要か…多種多様な人材の評価法
水野道訓
編集部ラジオ2025(26)ソニー流!多角化経営と人材論
ソニー流「人材の活かし方」「多角化経営の秘密」を学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
〈続〉認知バイアス~その仕組みと可能性(1)概念のバイアス〈前編〉
非合理なのに誰もがハマる「概念のバイアス」とは
鈴木宏昭