テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

ISの脅威なき後の中東に浮かび上がる対立構造とは?

IS最終局面と中東情勢2019(2)IS解体後の勢力図

山内昌之
東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授
概要・テキスト
ISの脅威なき後の中東はどうなるのか。答えは明らかだ。アメリカは再びイランとの対立姿勢を強め、イスラエルと手を結ぶ。ではイスラエルのネタニヤフ首相はロシアとの関係をどうするつもりなのか。風雲急を告げる中東情勢について解説する。(全2話中第2話)
時間:12:15
収録日:2019/02/20
追加日:2019/05/06
カテゴリー:
≪全文≫

●ISとアメリカの秘密交渉が行われた?


 皆さん、こんにちは。前回はISの最終局面についてお話ししました。このISがアル・バクマル地方のバーグーズ地域から逃げ伸びることができている、あるいは一部が逃げ出してしまったことについて、「なぜ逃げ出すことができたのか」という秘密が残ります。これはなかなかに意義深いことで、私の見るところ、直接ではないにしても、アメリカはISの一部がこのように逃亡することに関して、俗にいう「見て見ぬふり」をする、あるいは窮鼠猫を噛むというような事態を避けて、最終的に、ある種の留保をつけたのではないか。つまり、言い換えると、秘密交渉が双方の間に行われたのではないかということで、そうした疑念を持つ者もいます。

 私の見るところ、2019年1月から2月の最初の週頃まで、ユーフラテス東岸のバーグーズに追い込められたISが、少なくともアメリカの意思を代した形での誰か(おそらくこれはクルド人の一部だといわれていますが)と、Unspecified area、すなわち名前が特定されない地域、具体的に名前を挙げない地域、いってしまえば非常に曖昧だけれども「どこかの地域」に撤退するということで、相互に折り合いがついたということです。

 そこで、アルタナフというシリアの南東部の砂漠地域に撤収したのではないか、あるいはイラク西部のアンバルの方に向けて撤退したのではないか、そういう余地を残したのではないか、ということなのです。ここが、前回お話ししたように、ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相がアメリカに対して批判的になっている所以です。

 なぜそんなことをしたのか、あるいはしたという風聞が立つかというと、アメリカはISの力に徹底的に対峙するのではなく、むしろそれをアサド政権に対する牽制要因、あるいはロシアに対する牽制要因として、ISの力を少し残しておくことは決して不得策ではないと考えたのではないかという解釈が、一部の意地悪いコメンテーターから出ているわけです。


●アメリカ・イスラエル同盟 VS イランという対立構造


 ドナルド・トランプ大統領の関心は、これまではバッシャール・アル・アサド大統領の排除よりもISの解体にあったわけですが、ご案内のように、ジョン・ボルトン安全保障担当大統領補佐官は、一貫してISよりもイランの脅威を強調してきました。このISの最終局面にいたって、イランが最終的な脅威である...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。