●コロナ禍でバズワードになった「心理的安全性」
チーム力開発研究所の青島です。われわれの組織はチームの研究やグループダイナミクスの研究を行っている組織です。本日は、タイトルに掲げた通り「チームパフォーマンスを高める心理的安全性」について、皆さまにお伝えしたいと思います。よろしくお願いします。
今日の内容については、2021年12月に書かせていただいた『リーダーのための心理的安全性ガイドブック』(労務行政)の内容から抜粋して、皆さまにお伝えしていきたいと思います。
テーマとしては、スライドに書いてあるアジェンダの通りです。私が「心理的安全性」をテーマにしたのは2019年、「労政時報」の記事が最初でした。その時には、心理的安全性がこれほどのバズワードになるとは思っていませんでした。この2年でこの言葉がかなり世の中に知れ渡ってきたのだな、という実感があります。
やはりここ2年間のコロナ禍等を振り返っていくと、不安感が非常に強くなり、世の中の不透明性が高まりました。そのような中で、皆さまの関心どころがこちらに向かったのかと思っています。
一方で、心理的安全性という言葉の耳ざわりがとてもいいせいか、この言葉について皆さまの中では誤解も生まれているところがあるかとも思います。今日は、この点も含めて皆さまにお伝えできたらと考えています。
●チームの中で心理的安全性が注目される背景と「VUCAの時代」
では改めて、チームワークの中で心理的安全性が注目される背景についてです。われわれが行っているチーム研究の中でも、このテーマは非常に注目されるようになりました。そこで、チームワークの中で心理的安全性が注目される背景について説明したいと思います。
一つ目は、COVID-19によるコロナ禍になったところが非常に大きいかと思います。この2年間で、働き方が急速に変わりました。オフィスワークからテレワークに移行し、2年前の対面でいろいろ話し合いができた状況から、現在ではチームワークづくりに苦労されているチームが増えていることを感じます。
2020年に行われたパーソル(総合)研究所の調査では「テレワークになったことで、対人不安が増えている」と発表されました。...