●列強支配に激怒する中国。反日「五四運動」の爆発
さて、今回のシリーズでは、前回に続いて、対支(対華)21カ条要求を出して100年、そして第2次世界大戦が始まって100年という節目のときに何が起こるかという話をしています。
前回申し上げたように、対支21カ条要求については、さすがにこれはあまりに無理難題だということがあり、アメリカの介入もあって、何カ条かは調整されながら、それにしても批准はされるわけです。中国はもう抵抗する気力もない。一方では、その仲裁をするべき他国が第1次世界大戦の真っ最中で介入してこない。その間に日本と中国の間だけでそういうことが起こってしまうわけです。その後、これが国際的に正式に認められるのは、1919年のベルサイユ条約です。
第1次世界大戦は4年の長きにわたり、数千万人の死者を出しました。この当時史上最大だった戦争の終結にあたって、二度と戦争をしてはいけないということでパリ講和会議が開かれ、国際連盟の創設が決議されて、ベルサイユ条約が結ばれます。しかしそのときに、日本も戦勝国として対支21カ条要求が正式に認められてしまうわけです。日本が中国のあらゆるところに持つ権益というものが認められます。これはいわば、アヘン戦争以降にヨーロッパ列強が、南京条約、北京条約、天津条約と不平等条約を次々に結んでいったのと同じようなものです。それから70年以上遅れて、日本がその権益を抑え込んでしまいました。
それがベルサイユ条約が批准されたときに入ってしまったものですから、そこで猛烈な反日運動が起こります。1919年の講和会議開催中の5月4日に、中国全土で猛烈な反日デモが起こるのです。これが有名な、世に言う「五四運動」です。これはもう農民から学生から、北京をはじめ中国全土のあらゆるところで、学生が暴徒化し、民衆が暴徒化して起こりました。
これが決定的でした。中国が日本のその不平等条約を押し付けられたのは、国際条約、ヨーロッパで締結されるベルサイユ条約の結果である、と。われわれはそこまで日本だけでなくそれ以外の諸外国、ヨーロッパ列強からも、またしてもやられたのかということになってしまうわけです。それで中国全土の反対運動が起き、それがきっかけで、ついに中国にも中国共産党ができてくるわけです。これは全て五四運動というものの結果で、明らかに反...