テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

今こそ石橋湛山。日本人の胆力が問われる正念場

中国の歴史認識・歴史の記憶と日中関係(4)終戦70年、日本の進むべき道

石川好
作家
概要・テキスト
石橋湛山
中国の反日運動は、終戦70周年の来年に向けて、ますます強まる。そのとき日本はどう振る舞うべきなのか。日本人の胆力が問われる時代、石川好氏が語る日本の進むべき道。シリーズ最終回。(全4話中第4話)
時間:12:57
収録日:2014/07/09
追加日:2014/08/28
カテゴリー:
≪全文≫

●82年、教科書問題が抗日運動の引き金になった


 前回、現在の中国のこの歴史認識、歴史の記憶論争というものと、1982年に中国で起こった大問題が似ているという話をしました。それはどういうことかということをお話しします。

 この1982年に何が起こったか。これは国交正常化ちょうど10年の年ですが、そのときに、日本の文部省(当時)が、教科書検定において、歴史の教科書の記述変更を要求したという報道がなされます。これは後に誤報だったと分かるのですが、中国に対して行った戦争を、従来は侵略戦争であったとしていたものがトーンダウンして、むしろあれは自衛戦争であったとか、例えば南京大虐殺の記述を減らすとか、日本の国内の論調が、急激にあの戦争の評価を見直す方向に向かっているということが言われました。これが、世に言う歴史教科書の書き換え問題(歴史教科書問題、教科書誤報問題)です。

 それが伝わりますと、中国では、全土で猛烈なデモが始まります。国交正常化のときに、「あの戦争は日本の一部軍国主義者が犯した罪によるもので、中国民衆と日本の民衆が等しき犠牲者であるから賠償を請求しない」という哲学といいますか、合意事項をつくって国交正常化したのに、それから10年経ってみれば、「何だ、日本はあの戦争は自衛戦争だとか、侵略ではなかったとかと、そのように見直しをしようとするのか」と。「それならば、わが中国はそれを忘れないために、中国全土にあの日中戦争に関わるような記念館をつくりますよ」という指示が出るのです。

 そのことによって、それから3年ほど経ちますと、例えば、南京のいわゆる虐殺記念館、瀋陽にある九・一八歴史博物館、偽満州国記念館、北京・蘆溝橋の中国人民抗日戦争記念館、こういったものが、1983年、4年、5年、6年ぐらいに矢継ぎ早にできていきます。しかも、各地域にあった日中戦争に関わるような名称の記念館が、軒並み抗日記念館という名称にどんどん変わっていきます。

 それはつまりどういうことかというと、「日本がそれを忘れたいのであれば、われわれは歴史の記憶を留めるために、中国全土に日中戦争で何があったかという資料を集めて公開する」ということなのです。それまで、中国の中にはそういったものがなかったのです。

●日本の「歴史の見直し」と中国の「歴史の記憶」をめぐる動き


 これは日本側...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。