テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

「神皇正統記」は日本人のアイデンティティを問う書物

神皇正統記と日本人のアイデンティティ(1)日本国とは何か

山内昌之
東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授
概要・テキスト
北畠親房
中世の代表的な史論書として、後世の日本人の歴史観にも大きな影響を与えたと言われる『神皇正統記』。作者の北畠親房や本書の特徴、執筆の背景等について、山内昌之氏が解説する。シリーズ「日本の歴史書に学ぶ」第2弾(1/3)。
時間:13:42
収録日:2014/03/27
追加日:2014/08/21
タグ:
≪全文≫

●『神皇正統記』は日本と日本人のアイデンティティを問う書物


 今日は、日本の歴史書について語るシリーズの二番目として、北畠親房の『神皇正統記』についてお話ししてみたいと思います。

 『神皇正統記』は、基本的に言うと「日本国とは何か」について考えようとした書物です。「日本(やまと)とは何か」、そして「日本人とは何か」という、私たちの先人たちのアイデンティティを考え、苦闘した歴史書です。

 作者の北畠親房は、後醍醐天皇に仕えた日本の代表的な政治家の一人です。政治家である彼は、「政治責任とは何か」を歴史に即して考えようとしました。そして、その答えを求めるために『神皇正統記』を書き上げたのです。

 この本はときには切実な反省の響きを伴います。「なにゆえに後醍醐天皇による建武の新政、建武の中興は失敗に終わったのか」、「なにゆえに南朝は北朝や足利尊氏、ひいては足利の武家政権に屈することになったのか」、このようにして歴史の筋道、歴史の道理について考えようとしたのです。


●著者は当代きっての政治家・知識人だった北畠親房


 この歴史書『神皇正統記』は、古代の神話と伝承の時代、すなわち初代の神武天皇から、14世紀の後醍醐天皇、ひいては後村上天皇に至る日本史を、年代記風に扱っています。しかしながら、本書は同時に「国家とは何か」という国家のレゾンデートル、存在理由についても書かれた、ある意味では現代においても興味を非常にそそる政治の書、政治学的に見ても大変興味深い書物になっています。

 それは、著者の北畠親房がただ単なる政治家であったのみならず、当代きっての知識人、真言密教、真言宗や神道、特に伊勢神道に通じた有数の文化人でもあったからです。また、そうした知識が書斎のブッキッシュなものに限られるのではなく、実際に彼は後醍醐天皇の南朝における柱石として、孤立し、そして孤軍奮闘しなければならなかった政治家でもあったという点に、この書物の迫力を感じさせるバックグラウンドがあるのではないかと思います。


●「天皇家による皇統が絶えず伝わる世界でも唯一の国」という自負心


 この書物の書き出しはすこぶる簡潔です。それは、「大日本者神国也(おほやまとはかみのくになり)」(大日本は神国なり)という言葉で始められます。書き出しはすこぶる簡単明瞭ですが、その世界観や政治哲学の基本は全て、...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。