テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

明治維新以来といわれる「2020年の教育改革」の目的とは

教育改革で何が変わるのか~2020年改革の解説(1)高大接続改革の背景と目的

小林浩
リクルート進学総研所長・カレッジマネジメント編集長
概要・テキスト
2020年から実施されていく教育改革の意義はどこにあるのか。ポイントとなるのは、今後の社会の仕組みが予想困難な「知識基盤社会」に転換していくということである。そうした新しい状況下では、学力観そのものを見直し、高校・大学で一貫した改革を行う必要がある。(全4話中第1話)
時間:07:53
収録日:2019/10/28
追加日:2019/11/29
カテゴリー:
キーワード:
≪全文≫

●明治維新以来の教育改革の意義


 こんにちは。「2020年の教育改革」というテーマで本日はお話をさせていただきます。私はリクルート進学総研の所長で高等教育の専門誌、リクルート『カレッジマネジメント』編集長の小林浩と申します。よろしくお願いいたします。

 今日のテーマは、明治維新以来といわれる教育改革で何が変わるのかということについてです。


●高大接続改革とは?


 2019年現在、行われている教育改革は「高大接続改革」と呼ばれています。その教育改革の背景と目的についてまず共有をさせていただきます。


●社会が変われば必要とされる資質も変わる


 皆さんは、このデータをご存じでしょうか。あと10年~20年で「消える職業」「なくなる職業」が書かれています。オクスフォード大学の、マイケル・オズボーン先生が提唱していたものです。アメリカの総雇用者の○○パーセントの仕事が自動化される可能性が高いというのです。このスライドにある通り、現在はこれだけの仕事があるとされています。自動化されると予想される仕事は、何パーセントぐらいだと思いますか? もしお手元に紙があったら、ちょっと書いてみてください。

 それでは答えを見てみましょう。

 47パーセントです。約半数の仕事が自動化されてしまうと言われています。

 もう一つ見てみましょう。これはニューヨーク市立大学のキャシー・デヴィッドソン教授の予測です。2011年にアメリカの小学校に入学した子どもたちの○○パーセントは、大学卒業後、今は存在していない職業に就くと言われています。さあ、この○○パーセントに数値を書き入れてみてください。

 書けたでしょうか。

 なんとこれは65パーセントです。3人に2人は今ない職業に就くと言われています。つまり、社会が変われば、必要とされる資質・能力が変わってくるということです。


●これまでの社会では情報処理力が求められた


 これまでの社会とこれからの社会を比較してみたいと思います。スライドの左から右へ、ブルーからピンクへご覧いただければと思います。これまでの社会は「工業...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。