メソポタミア神話の基本を知る
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
メソポタミア神話は、ギリシア神話はじめ世界の神話の原点
メソポタミア神話の基本を知る(1)メソポタミア神話の神々と人間との関係
鎌田東二(京都大学名誉教授)
このシリーズでは、「世界の神話の源」ともいわれるメソポタミア神話の基本を理解していく。これまでの鎌田東二先生のシリーズでも、「宇宙・世界・人間の起源、そして文化の起源、さらには死後の世界」などについての考え方から各神話の特徴を見てきたが、メソポタミア神話ではこれらはどのように描かれているのか。第1話では、メソポタミア神話に登場する主要な神々を取り上げながら、全体的な構造、特徴について紹介するとともに、神々と人間の起源と、その関係性について解説していく。(全3話中1話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:13分02秒
収録日:2022年4月12日
追加日:2023年6月14日
≪全文≫

●メソポタミア神話は「人類史上の神話的原点」だといえる


―― 皆さま、こんにちは。

鎌田 こんにちは。

―― 本日は鎌田東二先生に、メソポタミア神話についてお話をうかがいたいと思います。

 先生、どうぞよろしくお願いいたします。

鎌田 よろしくお願いします。

―― メソポタミア神話というと、人類史上でも、そうとう昔のほうの神話ということになりますね。

鎌田 おそらく人類史上の神話的原点といえるものが、このメソポタミアの神話だと思いますね。

―― もう原点というイメージですか。

鎌田 これが人類史上で最も古いものとして残っているテキストなのです。

―― なるほど。

鎌田 そのため、この影響力は非常に大きく、また、私たちが神話を理解するための重要な手がかりとなっています。それこそが、メソポタミア神話なのです。

―― では、具体的にお伺いしてまいります。まずは総括的なあらすじや、その構造について教えていただけますか。

鎌田 これは、簡単にまとめきれるようなものではなく、かなり難物です。それを理解するためには、創造神話として、まずは3つの起源――すなわち宇宙の起源、世界の起源、それから人類の起源をどう語っているか。それから文化の起源。そして、死後の世界をどのように描いているか、という切り口から見ていく。

 複雑で多様な伝承が伝わっているのですが、それらは全て楔形文字で粘土板に書かれています。

 古代シュメールの神話から始まり、アッカド語などいろいろな言葉で伝わっていって、アッシリアや周辺諸国へ、エジプトとの緊張関係もありつつ、のちにはギリシア、そして一部にはアジアにも伝わっていきました。これが人類の神話の発祥にも関わっているともいえるメソポタミア神話です。


●メソポタミア神話の神々と人間の起源


―― 今のお話からは、複雑な神話の中で最初に語られるのは、宇宙や世界の始まりということでしたが、どのようなお話なのでしょうか。

鎌田 この世界の始まりには、たくさんの神々がいる。例えば天空の神、大気の神、水の神、愛と豊饒の神、太陽の神、月の神、大地母神、戦いの神と、さまざまな神々がいます。これらの神々は、エジプトにも似たような神がいるのですが、アンとか、エンリルとか、エン...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
今こそ問うべき「人間にとっての教養」(1)なぜ本を読むことが教養なのか
『人間にとって教養とはなにか』に学ぶ教養と本の関係
橋爪大三郎
日本人が知らない自由主義の歴史~後編(1)ニューリベラリズムへの異議
ハーバート・スペンサーとダイシー…20世紀の危機の予言者
柿埜真吾
キリスト教とは何か~愛と赦しといのち(1)「イエス」とは一体誰なのか
「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?
竹内修一
法隆寺は聖徳太子と共にあり(1)無条件の「和」の精神
聖徳太子が提唱した「和」と中国の「和」の大きな違いとは
大野玄妙
北欧神話の基本を知る(1)世界でもっとも悲観的な神話
世界滅亡を予言!?人類史上もっとも悲観的な北欧神話とは
鎌田東二
小林秀雄と吉本隆明―「断絶」を乗り越える(1)「断絶」を乗り越えるという主題
小林秀雄と吉本隆明の営為とプラグマティズムの格率
浜崎洋介

人気の講義ランキングTOP10
デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
津崎良典
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(2)バイアスの正体と情報の抑制
『100万回死んだねこ』って…!?記憶の限界とバイアスの役割
今井むつみ
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(3)未解決のユダヤ問題
「白人vsユダヤ人」という未解決問題とトランプ政権の行方
東秀敏
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス
重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ
三谷宏治
認知バイアス~その仕組みと可能性(1)認知バイアス入門
誰もが陥る「認知バイアス」…その例とメカニズム
鈴木宏昭
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ
危機のデモクラシー…公共哲学から考える(3)カントの公共性論
いま学ぶべきカントの挑戦~なぜ「公開性」が重要なのか
齋藤純一