●IEAの「再生可能エネルギー普及予測」が毎年どんどん増加
(前回の話を受けて)、少し具体的に「こちらに向かっている」というお話をさせていただこうと思います。一つは再生可能エネルギー、もう一つは都市鉱山。この二つ(の方向)へ人類は向かっているという話です。
こちらのスライドが再生可能エネルギー(に関するもの)です。エネルギーに関しては、IEA(International Energy Association、国際エネルギー機関)という国際機関が世界で最も信頼できるデータを作り、予測をしています。こちらの出してくる予測自体がどんどん変わってきています。
2010年というと、それほど昔ではなく、13年前にあたります(編注:2023年11月収録時)。こちらは少し複雑な図ですが、2030年にはどうなっているかということを2010年に予測しているのが、こちら(左グラフの左端)です。(内訳としては)一番下(黄緑色)が再生可能エネルギー(風力、太陽光)ですが、上のブルーも再生可能エネルギーである水力発電です。その上にある橙色が原子力発電、ピンク色がガスの火力発電、一番上、赤みがかったオレンジ色が石炭火力発電です。
2010年時点では、2030年に下の二つを足した3割弱(28パーセント)ほどが再生可能エネルギーになっているだろうとIEAでは予測していました。ところが、(その予測値が)毎年増えてきています。直近の2023年が一番右側になりますが、再生可能エネルギーだけで33.4パーセント、水力発電が14パーセントということで、47.4パーセントとほぼ半分近くが再生可能エネルギーになると予測しているわけです。
2010年に予測した時よりも(再生可能エネルギーへの転換の)テンポが速いため、予測自体が変わってきています。これが、今後2030年までにどんな推移をたどるかというと、この先も毎年予測値が増えてくるだろうと考えるのが普通です。そうすると、2030年頃には大体65パーセント、つまり3分の2ぐらいが再生可能エネルギーになっているだろうと。それに加えて10パーセントほどの核、原子力発電が残るとすると、4分の3が非化石(燃料)になるということです。
●2040年の再生可能エネルギー普及率はほぼ100%に
この頃(2030年頃)になると、皆さんはどう思われるか。つまり温暖化がさらに進み、おそらく東京でも40度というような事態が...